文太ちゃん卒業おめでとう!!

ご飯が大好きな文太ちゃんは
積極的にトレーニングをしてくれました♪
前回よりさらに成長することができたね!

またホームステイが2回目で
先輩の文太ちゃんは
他のホームステイのワンちゃんたちに
先輩らしい姿を見せていたね(`・ω・´)

お家でも継続して
たくさんトレーニングしてね!

30日間お疲れ様でした!
またいつでも遊びに来てね(*´ω`*)


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

いつもとは違う形状の
トリーツホルダーで遊んでみました!

同じトリーツホルダーでだけ
遊ぶのも工夫次第では良いのですが、
たまには違ったものを
使ってあげるのもよいでしょう。

種類が違うと転がり方や
噛んだ時の感触、
難易度も大きく異なります♪

「このトリーツホルダーは
 どうすればご褒美が出てくるのだろう?」
と文太ちゃんに考えさせることによって
脳も活性化しますし発散にもなります!

文太ちゃんはいつも違う感触に
少し苦戦していましたが、
すぐに上手にご褒美を出せるように
なっていきましたよ(*'▽')


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
伏せて待つ練習をしました!

伏せは落ち着きやすい姿勢の一つです。
興奮しそうなときにフセを指示することで
落ち着きを促せることがありますよ♪

文太ちゃんはフセでのマテに挑戦!
トレーニングでテンションが上がってきたところで
フセを指示すると、一回フセして
すぐに立ちあがってしまうことがありました。

しかしご褒美を続けてあげると
次第にフセの体勢で落ち着いてきてくれました◎
スタッフが動いても待っていられましたよ!
ゴールデンレトリバーのさくらちゃんと交流しました♪

ワンちゃんは体格や見た目が違えども、
犬のコミュニケーションの取り方は共通しています!
ボディランゲージをうまく使うと、仲良くなれますよ♪

文太ちゃんはあまり交流したことのない
ワンちゃんと同じサークルに入ると
始めは気にする様子もなく地面をクンクンしていました。

マイペースな行動にも見れますが
じっと見つめたり、正面から近づかないことは、
文太ちゃんなりに「敵意がないよ」と
伝えているのだと思います( *´艸`)

その様子にさくらちゃんも安心して、
ふたりで地下距離でオスワリ出来ました☆

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
他のワンちゃんがいる中でも指示が聞けました!

他のワンちゃんが近くにいると
どうしても気になってしまい
集中できないワンちゃんが多くいます(>_<)

また自由に動けて他のワンちゃんたちと
同じ場所にいると遊び始めてしまうことがあります。

文太ちゃんも始めは名前を呼んでも
あまり目が合わずにいたのですが
おやつを使いながら行うことで
しっかりとアイコンタクトがとれ
「オスワリ」をすることができましたよ☆彡



恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

沢山のお友達と一緒に
オスワリで来ました!

お友達とドックランに行くと
マイペースに過ごしていていましたよ♪
文太ちゃんは念入りにクンクンしていました( *´艸`)

スタッフがご褒美を取り出すと
近くに来てくれたので
少しトレーニングをしましたよ◎

他のワンちゃんも集まってくると
距離感を保ちつつオスワリしてくれました(*´ω`*)


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

足をくぐるスルーの練習しました!

大きいものの下をくぐるのは
わんちゃんによっては怖がるわんちゃんも多く
足の間を通るスルーも
怖くて通れない子も多いんです!

まずはしゃがんだ状態で
手の誘導をつけながら練習をしていき
慣れてきたら人が立った状態でも練習をしていきます♪

文太ちゃんは最初はどこを通ればいいのかわからなくて
回り込んでくることもありましたが
やっていくうちに難なく通ることができました◎

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

「マテ」のトレーニング中の太郎ちゃん!

「マテ」のトレーニングは特に
周りの環境に左右されやすい項目でもあります。
まずは周りに刺激が少ない状況で練習♪

文太ちゃんは少し難易度をあげて
人が周りを歩いても「マテ」を続けられるかチャレンジ!

人が見えなくなるとわんちゃんも不安になってしまい
いざ確認をしようと立って確認することがあるのですが
文太ちゃんは何度か練習を重ねていくうちに
スタッフが周りを歩いても「マテ」を続けられました!

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

ブーメランで遊びました!

ワンちゃんがグーの手にタッチしたら
手の中のフードを投げる「ブーメラン」という遊びは、
人が動かずともワンちゃんがたくさん走ってくれるので
お家の中でするのに良い発散です!

文太ちゃんは慣れているので
広いドックランで遠めに投げても
しっかりと追いかけてくれました!

パクっとフードを食べた後はすぐに
手元に戻ってきてくれましたよ◎

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

恐れ入りますが、本日不具合によりブログはFacebookに掲載させていただきました。
下記URLよりご覧ください。

https://www.facebook.com/inunoshitsuke.kyoshitsu

ご迷惑おかけいたします。
なるべく早く復旧いたします。
i-monnta240816.jpg
被り物をのせてみました!

上から手を出されることが苦手なワンちゃんは多くいます。
苦手なことはご褒美を使いながら
徐々に慣らしていけると良いですね♪

文太ちゃんは始め被り物が頭の上に来ると
少し逃げる様子がありましたが
ご褒美を舐めている間に被り物を載せる。
載せれたらご褒美を食べてもらうことを繰り返すと
次第に被り物を気にしなくなってきました(*'∀')

可愛いショットが撮れました!
i-monnta240815.jpg
「フセ」の練習をしました!

「フセ」の姿勢はワンちゃんにとって
リラックスしやすい姿勢なので
「フセ」ができるとワンちゃんを一時的に
落ち着かせることができます!

文太ちゃんは指示で「フセ」ができたのですが
姿勢の維持をすることができず
すぐに立ちあがってしまいました(-_-;)

ですが手で「フセ」の指示をし続けると
姿勢をキープすることができました◎
繰り返しやっていくうちに
長い間キープすることもできましたよ!
i-monnta240814.jpg
「マテ」でワンちゃんの周りを一周してみました!

「マテ」はワンちゃんに我慢を教えることなので
少し難易度がアップします。
また「マテ」と言ってハンドラーが動くと
ワンちゃんも一緒になって
動き始めてしまうことが多いんです(+_+)

またワンちゃんを中心に回ると
ワンちゃんの背中の方向は
普段とは違う位置に人がくるため
動いてしまう確率が上がります!

文太ちゃんも始めは何度か動いていましたが
「マテ」と言いながら一周することで
体は動かさず、首だけ動かして
アイコンタクトをとりながら待つことができましたよ◎
i-monnta240813.jpg
遠隔の指示で「オスワリ」ができました◎

飼い主さんの目の前にいる状態では
しっかりと指示を聞くことができるけれど、
少しでも離れると指示を出されても
わからなくなってしまうという
わんちゃんは少なくありません。

どんなタイミングでも
指示が聞けるようにするためにも
少しずつ離れて練習をしてみると
良いかもしれませんね☆彡

文太ちゃんは
まずは2?3mほど離れた位置で
自由に歩いている最中に指示を出してみると、
数歩スタッフに近づいてくる様子はありましたが
しっかりと指示を聞いてオスワリをすることが
出来ていましたよ(#^^#)

i-monnta240812.jpg
ノーズワークをして頭を使いました!

おもちゃの間にフードを入れ
手や鼻で動かすと
フードが出てくるようになっています。

文太ちゃんは夢中になって
おもちゃの匂いを嗅ぎながら
器用に動かしてフードを食べていましたよ!

ワンちゃんはどうやったらフードがとれるのかを
考えながら行動するので
集中力をあげることができます(^O^)
トレーニングの合間に
気分転換として行うのも良いですね!
i-monnta240811.jpg
フープの中でオスワリ出来ました!

ワンちゃんは環境の変化に敏感なので
周りにいつもと違うものがあると
指示が聞けなくなってしまうことがあります。
色々な体験をしてご褒美を使いながら慣れていけると良いですね!

トレーニングが大好きなもんたちゃんは、
スタッフが準備を始めると
じっとこちらを見て待っていてくれました( *´艸`)

フープを出してきた時もほとんど気にすることなく、
ご褒美で誘導するとすぐ中に入ってくれましたよ♪
オスワリマテも上手に出来ました!
i-monnta240810.jpg
伏せをキープできました◎

フセはワンちゃんが落ち着きやすい姿勢の一つです!
また、夏の時期はお腹を冷たい地面につけることで
熱交換することができます♪
熱中症対策にもなりますね(^^)/

文太ちゃんはブーメランで運動して少しハアハアしていました。
そこで指示を出すとやる気満々で伏せてくれましたよ◎
運動して興奮した心を落ち着けるとともに
ひんやりした床で涼むことができたのではないでしょうか!

i-monnta240809.jpg
他のワンちゃんたちと一緒に走って遊びました♪

他のワンちゃんがいても興奮しすぎたり
怖がったりせずに気にしないでいられることが
上手く社会化できているといえるのではないでしょうか(*´ω`*)

文太ちゃんはドックランで他のワンちゃんがいても
気にせずにクンクン楽しんでいましたよ◎
その後にスタッフが走り出すと
みんなと一緒についてきてくれましたよ(*'▽')

スタッフがいつもご褒美が入っているトリーツポーチに
手をかけると、真剣な顔でオスワリしてくれました☆
i-monnta240808.jpg
ワンちゃんにとって
「ふせの状態からのお座り」は
「立った状態からのお座り」とは
違う指示というくらい難しいことです。
「よっこいしょ」と起き上がらなければいけないことも
難しい要因の一つではないでしょうか。

トレーニングが進んできて
できることが増えてきた文太ちゃんは
難しい指示にも挑戦しました!

ふせの状態で「お座り」と指示しても
やはり最初はきょとんとした表情の文太ちゃん。
声での指示のあとに
丁寧にハンドタッチで誘導をすると
お座りできましたよ◎
何度も練習していと
小さい誘導でもお座りできることが増えてきました!(^^)!
i-monnta240807.jpg
広いドックランでも「オイデ」ができました◎

当然ですが狭い場所より広い場所の方が
「オイデ」の難易度が上がります。
広い開放的な場所に来ると走り出す
ワンちゃんが多いですよね!
どんな場所でも「オイデ」の一言で
自分の元に来てくれると良いですよね♪

文太ちゃんはフードが大好きなので
呼ぶとすぐに来てくれましたよ!
ですがご飯ではない何かに意識がいった時に呼ぶと
少し反応が遅かったので
すぐにこちらに意識を向けてもらうように
興味を引かせることが大切です(*'▽')
i-monnta240806.jpg
「オテ」の復習中の文太ちゃん!

ニガテな箇所を触るときに、
人の方から触れに行くのではなく
まずはわんちゃん自身から
差し出してくれるように
トレーニングしていくことがあります。

こうすることによって
足先を怪我した時や
雨上がりのお散歩から帰ってきた時の
足拭きのタイミングで役に立つことがあります◎

文太ちゃんは手を触られるのが少し苦手なのですが
「オテ」をしながた手を触ると嫌がらずに
手を触らしてくれましたよ(*´▽`*)

DSC_0411.jpg
離れた場所からでも、
手の指示だけで「オスワリ」することが出来ました◎

わんちゃんはリードがついていなかったり
人との距離が離れると指示が通りづらくなったり
自由に動き出してしまい
人がうまくわんちゃんを
コントロールすることが出来なくなってしまうんです"(-""-)"

普段トレーニングをする際やお家の中でも
手の指示だけで何かをしてもらうことは難しいので
最初は近い場所から初めて行き
段々と距離を離していくとわんちゃんにも分かりやすく
指示を聞いてもらうことが出来ますね♪

文太ちゃんも最初は遠く離れた場所から指示をしても
分からない様子だったので
近いところから初めていき
段々と距離を離していくと
リード一杯分離れても指示を聞くことが出来ました◎
i-monnta240804.jpg
ノーズワークで遊びました!

とても暑い日が続きますが、
この時期はお散歩に中々行けないので
わんちゃんも発散不足になりがちです(>_<)
特に短頭種の文太ちゃんは熱中症に要注意ですね。

そんなときは涼しい室内で
ノーズワークがお勧めです(*^^*)

ノーズワークとは犬の嗅覚を刺激し、
探索本能を活性化させる楽しい遊びです♪
なんとなく難しいそうな響きですが、
実は身近にあるものでも簡単にできますよ◎

今日文太ちゃんが挑戦したのは、
タオルを使ったノーズワーク!
複数枚のタオルを床に置いて、
その中に一つだけにご褒美をいれておきます(*'▽')

文太ちゃんは楽しそうにお鼻を使って
隠されたご褒美を見事見つけていましたよ☆彡

i-monnta240803.jpg
誘惑の中で「マテ」を練習しました!

「マテ」は誘惑や刺激があると難しくなります。
好きなおやつや、初めて会った犬、
大好きな人等その種類や強度は様々です。

刺激の強度をコントロールしやすい食べ物で
まずは練習しました(^^)/

始めはリードを持って
「オスワリ」を指示したまま少しずつ後ろに下がって
少し動きそうになったりしたら止まってもう一度
「マテ」を指示して離れても待てるようになりました!

いきなり距離を離すと難しいのですが
文太ちゃんは何度も練習をしていたので
周りにたくさんの人がいても大丈夫!
i-monnta240802.jpg
ヒールポジションの復習をしました!

普段の生活では、人の正面でお座りして
ご褒美をもらうことが多いかと思いますが、
人の横にいる練習もしていくと
お散歩中に横について歩いたり
信号待ちで人の横でお座りして
安全にいられるようになってきますよ(*^-^*)

前回のホームステイでも
沢山練習したヒールポジション。
覚えていてくれて簡単な手の誘導で出来ました!
座った後も自信に満ちた顔で見上げてくれました♪
i-monnta240801.jpg
初めてあう実習生とトレーニングしました♪

ドックランに来てすぐは、
リードを持つ初対面の方を気にせず
トイレを渡り歩いていた文太ちゃん(#^.^#)

なかなかつれない態度でしたが、
ご褒美を使って遊び始めると
集中してくれました!

オスワリやフセなどを披露して
「すごーい!」と褒めてもらっていました( *´艸`)
その後は実習生を見上げながら一緒に走る様子もありました。
仲良くなってくれたのではないでしょうか☆彡
i-monnta240731.jpg
ワンちゃんと交流しました!

同じくホームステイ中のワンちゃんたちと
サークル内を走り回っていましたよ♪

始めは先輩犬の文太ちゃんが
率先して挨拶をしてくれていました!
それを真似して他のワンちゃんたちも
しっかり文太ちゃんに挨拶をしていましたよ!

他のワンちゃんたちはまだ月齢が幼く
文太ちゃんとは年が離れていますが
若者に負けない元気さで
一緒に遊んでいましたよ(*^-^*)

年が違うと一緒に遊べないこともあるので
色々な年齢のワンちゃんと遊べることは
とても良いことですね(`・ω・´)
i-monnta240730.jpg
手にアゴを乗せられました!

トリックの練習は
日常のいろんなところに活用ができて
あご乗せのトリックは顔周りを触られるのが嫌なわんちゃんなどに
顔周りを触る始めの一歩としてすごく効果的です!

あご乗せのトリックは
最初フードで手の先に誘導をして
そこから段々手の上に誘導を進めていくと
最終的には手を顔の前に置くだけで
顎を乗せてくれるようになりました!

トレーニングの時は
人もワンちゃんもお互いに集中しやすいので
濃密なコミュニケーションが出来ますね(*'▽')
ストレス発散に繋がります!
ワンちゃんと向き合って何かを教えることも楽しいですよ!
i-monnta240729.jpg
復習で色々な指示をしてみました!

さすが上手な文太ちゃんは
「オスワリ」「フセ」はお手の物☆ミ
おやつが大好きなので
呼ぶとすぐにこちらへ来てくれましたよ!

「オテ」と「オカワリ」は何度か「フセ」と
間違えてしまうこともありましたが
仕切り直してもう一度手を出すと
一番の笑顔で手を乗せてくれましたよ(*^▽^*)

まだまだたくさん復習して
新たなことにもチャレンジしながら
成長していこうね♪
i-monnta240728.jpg
文太くんがホームステイに来てくれました◎

ホームステイ二回目の文太ちゃん!
慣れている場所だからか
スタッフが名前を呼ぶとすごく嬉しそうに尻尾を振ってくれて
甘えに来てくれましたよ!

今日から30日間のホームステイになりますが、
復習としてもまた色々なことを
お勉強していこうね◎

よろしくね、文太ちゃん☆彡
i-monnta240728.jpg
パグの文太ちゃんです。

名前:文太ちゃん
性別:男の子
年齢:11歳
犬種:パグ
i-monnta240308.jpg
90日間のホームステイ、
本日で卒業となります!

たくさんの思い出を
DOGLYで作っていくことができました!

文太ちゃんも毎日楽しそうに
ホームステイ生活を満喫していました♪

最後に撮った写真は
自信に満ち溢れていて
とても可愛らしいです(*'ω'*)

またDOGLYに来てね!
いつでも待っているよ!

卒業おめでとう、文太ちゃん!
i-monnta240307.jpg
久しぶりに近所の神社まで
一緒にお散歩にいってきました!

神社には綺麗なピンクのお花が咲いていて、
思わず文太ちゃんと記念撮影♪

明日でついにホームステイを
卒業となる文太ちゃん。

長いようであっというまの
ホームステイ生活でした(*'ω'*)

お散歩大好きな文太ちゃん、
残り1日も楽しんでいこうね!
i-monnta240306.jpg
雨上がりにお散歩へいったので、
足拭きタイム中の文太ちゃん。

足を触られることを
嫌がるワンちゃんはとても多いです。

攻撃をされやすい体から
突出している部分というのは
本能的に触られたくないのです(>_<)

だから、ただ拭くだけではなく
毎回ごほうびをあげられるといいですね!

文太ちゃんは足を
一本拭く度にご褒美を貰えて、
お利口さんにしていられましたよ◎
i-monnta240305.jpg
広場にお散歩へ行きました!

雨が降る前にDOGLYを出発して
広場まで行きました(*^-^*)

道中ではリードを張ることなく歩いてくれましたよ◎
広場に着いてからリードを緩めて長く持つようにしました!
ぐんぐん前に進み自由気ままにクンクン(^^)/

帰り道でまたリードを短く持つと
斜め後ろ辺りを歩いてきてくれて
とってもお利口さんでした♪
i-monnta240304.jpg
夕方にお散歩に行きました♪

お散歩に行くと分かるとルンルンの文太ちゃん!
近くの公園ではご褒美を使って
トレーニングを楽しみましたよ( *´艸`)

スタッフがしゃがむと
甘えてきてくれてとってもかわいかったです!

のんびり匂い嗅ぎもして
お散歩満喫してくれたのではないでしょうか(*'ω'*)
i-monnta240303.jpg
手にアゴを乗せてくれました!

顔を触られるのが嫌なわんちゃんは多く
小さい頃から慣らしていかないと
中々慣らすの難しくなってきます。

手に顎を乗せるトレーニングを
しながら顔周りを少しずつ触っていく練習をすると
わんちゃんにストレスなく慣れさせて行けますよ!

文太ちゃんも顔周りを触られるのが嫌だったのですが
段々と慣れてきてくれて
顔の前に手を出すと顎を乗せてきてくれます!
i-monnta240302.jpg
今日は保護犬のエルサちゃん、
ホームステイ生のルルちゃんと
上野公園までお散歩に行きました♪

周りに犬がいると興奮して引っ張ったり
左右にふらふらと動いて
リードを持つ人に集中できないワンちゃんもいますが、
文太ちゃんは基本的には左側の一歩を後ろを
お利口についてきてくれました◎

上野公園にも修学旅行生や
多くの観光客がいましたが、
しっかりとこちらに集中することもできましたよ!
i-monnta240301.jpg
遠隔でマットにフセをさせるトリックです!

このトレーニングは
クリッカーという音のなる道具を使って
ワンちゃんの自発的な行動を促す
「考えさせるトレーニング」です!

マットに近付く度に
クリッカーを鳴らしてご褒美。
だんだんと目標に近づけていくので
文太ちゃんも頭を使ったみたいです◎

心頭体を全て使ったストレスの発散は
楽しくて効果的です!

文太ちゃんはすぐに覚えてくれましたよ(*'ω'*)
i-monnta240229.jpg
信号待ち中の文太ちゃん!

今日はすごくご機嫌で、
いつもより前へいこうとする様子がありました(*'ω'*)

そんなときこそ、
トレーニングのチャンスはたくさんあります!

例えば歩いている最中に
自分からアイコンタクトをしてくれたときや、
信号待ちで指示通りに
「オスワリ」をしてくれたときなど
すぐ褒めてあげられるように
フードポーチを持っておくと便利ですよ♪

文太ちゃんは指示を聞くと
褒められると覚えているので
舌をペロッとさせて期待をしてくれていました◎
i-monnta240228.jpg
コットンで目やにを拭いてる最中です。

目は犬にとって
非常に敏感な部分です。

人だって、
他人に何かを眼球に近づけられたら
ゾク!ってしますよね(>_<)

「何も痛いことしないよ」
「この後に良いことがあるよ」
とネガティブな印象ではなく
ポジティブな印象をその都度を与えてあげることが大切!

最初はできていたから
ご褒美を与えずにい続けたら
いつの間にか目周りに触れる事すら
出来なくなっていることも多いです。

文太ちゃんはやはり少し嫌がるけれど
その都度ごほうびを貰っているので
我慢できるようになってきています(*'ω'*)
i-monnta240227.jpg
いちごちゃんのトレーニングに協力してくれました(#^.^#)

他の人や犬の扉の出入りはワンちゃんにとって
大きな刺激になります。
特に閉鎖的な空間やいつも過ごしている場所に
侵入者がいるとワンちゃんは警戒しやすいです。

文太ちゃんには、ドックランを出入りしてもらい
警戒心強めないちごちゃんのトレーニングに協力してもらいました!
入って来た文太ちゃんに警戒しているいちごちゃんと
目を合わせずにじっとしていてくれたので、
いちごちゃんは勇気を出して近距離で
クンクン匂いを嗅ぐことが出来ました(*´▽`*)

協力ありがとう♪
i-monnta240226.jpg
雨が上がり暖かい日となったので、
飼い主さん方と一緒に上野公園へ!

リードを短く持つと
引っ張らずに上手に歩いてくれました◎
公園に近付くとテンションがあがったのか
少し早足に( *´艸`)

ベンチで休憩中は、
飼い主さんの目をジッと見て
ご褒美を見事GETしていました!

楽しいお散歩をして疲れたようで
DOGLYに帰った後はお水を沢山飲んで
お昼寝していましたよ(*^^*)
i-monnta240225.jpg
手からやさしくご飯を食べてくれました!

ご飯が大好きなわんちゃんとなると
手からあげようとするとがっついてきてしまい
トレーニングがしづらくなってしまうときもありますよね。

わんちゃんに手から食べさせる時に
優しく食べてもらうようにするには
がっついてきてら一度手を離し
優しく食べてくれるまで何度も
同じことを繰り返していくと
わんちゃんも学習をしていき
段々とゆっくり食べてくれるようになりますよ!

文太ちゃんも最初はがつがついっていたのですが
がっついたらあげないを繰り返していくと
すぐに優しく食べてくれるようになりましたよ♪
i-monnta240224.jpg
DOGLY周辺をお散歩しました♪

お散歩は運動だけでなく
わんちゃんの気分転換にもなますね!

お散歩大好きな文太ちゃんは、
リードと首輪を着けるとルンルンして歩き出します(*^-^*)
DOGLYの周りをぐるっと歩きましたよ。
歩くスピードをゆっくりにしたり、速くしたり
変化をつけてみると
しっかりと人についてきてくれましたよ◎

運動した後はたっぷり水分補給しました☆
i-monnta240223.jpg
ドックランで遊びました!

犬部屋から出ると
ぐんぐん前にすすんで
ドックランに行きたい様子の文太ちゃん!

午前の貸し切りの間に
のびのびと探索しました(*^▽^*)
トイレチェックした後は、
ブーメランで遊びましたよ♪


i-monnta240222.jpg
雨の日は気分が下がりがちなのは
人間だけではありません。

天気が悪くお散歩に行けない日が続くと
だんだんとストレスが溜まって来て
問題行動が増えたり不安を感じやすくなったりします...

文太ちゃんは気晴らしに雨上がりのお散歩へ!

ゆっくりとリードを持つスタッフの後ろを
ついてきてくれました(*^-^*)

公園が近付くと察したのか
ペースを上げて早歩きになっていました♪
i-monnta240221.jpg
身体を拭き拭きされている文太ちゃん!

毎日こうしてお手入れのため
全身を拭いていると、
何か異変があったときにも
すぐに気づくことができます。

また、全身を触れることによって
衛生面はもちろんのこと
社会化にもなるし物理的な
コミュニケーションを取ることもできます◎

文太ちゃんはお利口に
身体を拭かせてくれましたよ♪

i-monnta240220.jpg
お散歩日和でした♪

昼間はポカポカ暖かく、
春の兆しが見えてきましたね。

文太ちゃんは元気にお散歩へ出発!
公園でのんびり散策をしましたよ。
途中で綺麗なお花があったので
一緒にお写真をパシャリ!

近くの道を車が通っても
気にすることなく
オスワリマテしていてくれました◎
i-monnta240219.jpg
雨の日はノーズワークで発散!

今回は咥えることができず、
さらにボールよりも転がりにくい
難しいオモチャで挑戦!

文太ちゃんは壁も上手く活用しながら
粘り強く転がして
見事フードをゲットしていました☆

後半はブーメランでたくさん走って
元気いっぱいの文太ちゃんでした♪
i-monnta240218.jpg
コーンを使って遊びました!

いつもと違うことをすると
ワンちゃんにとっても良い刺激となり
良い発散になります♪

文太ちゃんはコーンの周りを
回ってくることを練習してみました!
始めはハンドタッチの誘導でしたが、
次第に指示を小さくしていき
最後には少し離れた場所からでも
手の指示でコーンを周ってこられるように( *´艸`)

生き生きした顔で
トレーニング楽しんでくれました☆

i-monnta240217.jpg
久しぶりに日暮里にある公園まで
お散歩にいってきました!

公園に着くと多くの子どもが遊んでいたり、
お散歩をしているわんちゃんも
何頭かいて賑やかなようすでしたが、
リードを長めに持ちつつ
「おいで!」と呼んでみると
すぐに駆け寄って来てくれました◎

公園にいる他のわんちゃんとも
ごあいさつをしましたが、
上手に交流してくれていましたよ(*^▽^*)

i-monnta240216.jpg
公園でトレーニングしました!

ごはん大好きな文太ちゃんは、
ご褒美を使うトレーニングが大好きです♪

いつもと違う環境だと
いつも出来る技の難易度もアップしますが、
意欲的に楽しんでくれました(≧▽≦)

オイデと呼ぶととことこ
走ってきてくれてとってもかわいかったです♪
i-monnta240215.jpg
フードの前で「マテ」を
行いました(*^▽^*)

リードをフックにつないで
目の前にフードを置いて
「マテ」と指示を出すことによって
しっかりと許可が出るまで
待っていることができました◎

ごはんの前に「マテ」させると
興奮を抑える効果もありますし、
何かあるたびに飼い主の許可を
取る癖がついてきてくれます♪

文太ちゃんはアイコンタクトまで
ばっちりしてくれていましたよ!
i-monnta240214.jpg
ノーリードで
「マテ」の復習をしました!

リードがあるのとないのとでは、
ワンちゃんの意識的にも
「制限されている」か「制限がない」かで
指示の難易度も変わります。

好きに自由にできる状態で
待つためには成功体験を多く積んで
動くより待っているほうが得になると
わんちゃんに理解してもらわなければなりません!

文太ちゃんは今までの練習で
待つことに対する価値を十分理解してくれているみたいで、
遠くに離れても体勢を維持していてくれました◎
i-monnta240213.jpg
子犬のルルちゃんと一緒に
上野公園をのんびり歩きました☆

祝日が終わり人出も少なくなった上野公園へお散歩(^^)
道中は人の後ろ側を歩いていましたが、
公園に着くと少し張り切った様子で
前へ出ていきました!

引っ張りすぎた時に足を止めると、
文太ちゃんは自発的に振り向いてアイコンタクトを取ってくれましたよ。
その後落ち着くと引っ張ることなく
楽しそうに歩いていました!
i-monnta240212.jpg
上野公園までお散歩に行きましたよ。

道の途中でスタッフ犬のリツちゃんと会いました♪
文太ちゃんはくんくん匂いを嗅いで
ご挨拶していましたよ( *´艸`)

また少し歩くと次は
パグを飼っているという方に
「かわいいね?」と声を掛けてもらいました!

賑やかな公園に着いても
文太ちゃんは終始マイペースに
落ち着いて歩いていました(*^-^*)
i-monnta240211.jpg
スタッフが離れても「フセ」を続けてくれました◎

「マテ」は距離が長くなればなるだけ
難易度も上がっていきます。

「マテ」の指示をしっかりと
理解できていないと
なかなか待つことはできませんが、
文太ちゃんはスタッフの姿が一瞬見えなくなっても
「マテ」を続けてくれていました!

「マテ」は日常のどの場面でも使えるので
たくさん練習していきましょう♪

i-monnta240210.jpg
他のわんちゃんと一緒に
ブーメランで遊びました♪

いつものブーメランに刺激をプラスして、
リランちゃんと一緒に挑戦!
両手にそれぞれのフードを握って
ハンドタッチしてもらいましたよ( *´艸`)

左右に分けてフードを投げたので
走る道は重ならないのですが、
心なしかいつもより速い速度で
フードを追いかけていました!
i-monnta240209.jpg
一緒にお散歩中の文太ちゃん!

今DOGLYの目の前では
大きな工事をおこなっており、
いつもより騒がしい状況ではありますが、
文太ちゃんはまったく意に介さず
上手に歩くことができていました◎

ぐいぐいと前に引っ張ることもなく
少し後ろを落ち着いて歩くことができました♪

お散歩の前に嬉しそうに
こちらへ駆け寄って来てくれるようすが
とっても愛らしかったです(*^▽^*)
i-monnta240208.jpg
障害物ジャンプに挑戦しました!

いくつになっても慣れていないこと、
新しいことをしようとすると
ワンちゃんはとても頭を使って、
身体的も精神的にも素晴らしいストレス発散となります♪

さらにアジリティは指示を聞く楽しさや
ワンちゃんとコミュニケションを取ることによって
ハンドラーとの絆を深めることも♪

文太ちゃんはトンネルの向こうから
「オイデ!」と呼ぶとフープを気にすることなく
飛び越えてすぐに来てくれました(*^▽^*)
i-monnta240207.jpg
今日もオシャレをして
お散歩へ行ってきました!

まだ雪が残っているところがあって、
近付いてみましたが慣れているのか?
あまり気にすることなくいつもどおりに
歩いていました(笑)

公園に着いてからは
誰もいなかったので一緒に
走ったりもしました(*^▽^*)

砂地はぬかるんでいたので、
アスファルトの道を何往復もして
ストレスの発散をしましたよ◎

イージーウォークハーネスも
もう違和感が全くないみたいで
楽しそうに歩いてくれていました!
i-monnta240206.jpg
大好きなおもちゃが近くにあっても
「オイデ」で来てくれました!

わんちゃんは刺激や誘惑に弱い動物のため、
少しでも気になる物事があると、
いつもは簡単に出来る事が全くできなくなってしまうことも
少なくないんです。

文太ちゃんは大好きなおもちゃを目の前にして
最初は遊びそうになっていましたが、
「オスワリ」と指示をだすと
すぐにその場で座ってくれて
「オイデ」でスタッフの元にきてくれましよ♪

名前を呼ぶとアイコンタクトもとれてとっても
お利口さんでした!(*^▽^*)
i-monnta240205.jpg
フラフープの中でオスワリマテ出来ました!

色々な経験をすると
初めてのものにも慣れやすくなってきますよ。

フラフープを出すと始めはみにきたものの
あまり気にする様子のない文太ちゃん(*^-^*)
流石経験豊富な文太ちゃんですね!

フードで誘導すると躊躇することなく
輪の中に履いてくれましたよ!
そこでマテをかけると
とっても真面目な顔でじっと
待っていてくれました(≧▽≦)
i-monnta240204.jpg
アジリティに挑戦をしてみました!

アジリティは普段練習することは少ないと思いますが、
いくつになっても新しいことに挑戦すると
わんちゃんも頭を使ってくれるので
良い刺激となりストレスの発散にもなります!

文太ちゃんは慣れないトンネルに
始めは戸惑っているようでしたが、
よーく匂いを嗅いだりおやつで
誘導をしていくうちにスムーズに
通れるようになってきました♪

より絆を深めるためにも
アジリティはおすすめですよ(*^_^*)
i-monnta240203.jpg
実習生の方と遊びました♪

初めて会う人に対して
警戒してしまうワンちゃんは少なくありません。
初対面で美味しいものを貰ったり、
楽しく遊んだりして良い印象を付けて行くと
知らない人にも良い印象を持って
警戒が少なくなってくることがあります♪

文太ちゃんは実習生の方を向かい合うと
始めはよそよそしい動きをしていましたが、
ご褒美を使って指示を出すと
夢中になって技を見せてくれましたよ( *´艸`)
最後には甘えて撫でて貰っていました!
i-monnta240202.jpg
トリーツホルダーにフードを入れていると
待ちきれない様子の文太ちゃん(*´ω`*)

この後オスワリしてから
フード遊びを始めましたよ♪

今回は横を抑えると口が広がって
フードが出てくるタイプのオモチャです!

横を抑えるのは難しいので、
鼻先で転がしたり、手でパンチしたりして
苦戦しながらも長い時間楽しんでいました(*'∀')

i-monnta240201.jpg
カメさんのお洋服と、
引っ張り防止用のハーネスを着けて
DOGLYの周辺をお散歩しにいきました!

引っ張り防止用のハーネスでも
違和感はもうないみたいで、
自然に歩くことができていました♪

カメさんのお洋服はとても目立つみたいで、
通行人の方が文太ちゃんを見て
みんな微笑んでくれていました。

午前中は天気が良かったので、
文太ちゃんも気持ちよさそうに
日向ぼっこしてくれていました(*'ω'*)
i-monnta240131.jpg
いつもと違う環境で
トレーニングをしました!

犬という動物は
環境の変化によって同じ指示でも
急に出来なくなってしまうことがあります。

そのため、色々な環境でトレーニングを
反復して継続していく必要があります(*'ω'*)

今日はエレベータ前の廊下で練習!

スタッフや犬が良く通る場所なので、
いつもより周りが気になるみたいでしたが、
「おいで!」に反応してきてくれましたよ◎
i-monnta240130.jpg
お散歩レッスンをしました!

お散歩はリードの持ち方や
小さな習慣でワンちゃんの行動が変わってくることがあります。
何か困ったことがあった時は、
まずいつもの方法を変えてみることが効果的ですよ(#^.^#)

レッスンに来た飼い主さんに会うと
いつも通りとっても嬉しそうな文太ちゃん♪
少しお話をした後にお外へ出発しました!

お外でも飼い主さんの指示をしっかり聞けて
信号待ちでオスワリ!お利口さんでしたよ◎
リードを短めに持つと
文太ちゃんも落ち着いて歩けることが多かったです(*'ω'*)

i-monnta2401289.jpg
ドックランで広々遊びました♪

ドックランに行くとまずあちこちをクンクンして
調査していましたよ!

スタッフがご褒美を準備していると
いち早く気付いてジッと見つめてくれました(#^.^#)
ブーメランをしたり
マテからのオイデをしたりして
たくさん歩く遊びをしましたよ。

終始意欲的にトレーニングできました◎
i-monnta240128.jpg
しじみちゃんと「オスワリ」をして写真を撮りました!

他のわんちゃんがいる環境で
トレーニングをすることは、
わんちゃんにとっては
良い刺激となります◎

誘惑に打ち勝つくらい、
指示を聞いたほうが
良いことがあると学習させて
いかなければならないのです(*^^*)

文太ちゃんはかなり
お友達を気にしている様子が
みられましたが、
最後にはしっかりと指示を聞いて
座って待っていてくれました☆彡
i-monnta240127.jpg
子犬のふうちゃんと
上野公園をお散歩しました!

引っ張り防止用ハーネスを着けて、お散歩へ出発(^^)/
人が多い場所も落ち着いて歩いていました。

子犬のふうちゃんはとってもやんちゃだったので、
文太ちゃんは飽きれながらも
のんびり散歩に付き合ってくれましたよ( *´艸`)

ふうちゃんがトレーニングでご褒美をいくつも貰っていると
うらやましそうに見る文太ちゃんが可愛かったです♪
文太ちゃんもオスワリマテしていてくれたので
たくさんご褒美のフードをゲットしていました!

i-monnta240126.jpg
ドッグランで自由に遊び回りました!

開放的な場所では
わんちゃんによって遊び方が
異なっていて面白いですね。

ずっと匂いを嗅ぎながら探検する子もいれば
とにかく走り回るのが大好きな子もいます。

文太ちゃんもマイペースに探検するタイプで、
色々な場所を探索していましたが、
「文太!」と名前を呼ぶと
笑顔でこちらまで走ってきてくれました◎

たくさん遊んで満足したようで、
お部屋に帰ってからはぐっすりでした(=_=)

i-monnta240125.jpg
ロング「マテ」に挑戦しました!

「マテ」は距離と時間が
長くなるほど難易度も上がっていく項目で、
さらにリードがついていない状況だと
「自由に動ける」と犬が感じるため、
しっかりとコマンドが入っていないと
なかなか成功させることができません。

文太ちゃんが得意の「マテ」。
ノーリードで「オスワリ」した状態で
10mほど離れてみましたが、
じっと動かずに待っていてくれました◎

「マテ」は一つだけではなく
色々なパターンで練習しておくと
いざというときにも指示を聞きやすくなってくれます。

これからもレベルアップして
練習を続けていこうね★
i-monnta240124.jpg
椅子の下に隠れて避難訓練!

DOGLYの看板犬であるしじちゃんは、
緊急地震速報の音を聞くと
なにも言わなくても自分から
クレートの中に避難してくれます。

そのようにトレーニングをしておくと
いざというときも安心ですね♪

指示で椅子の下に入れるよう
文太ちゃんもトレーニング!

始めは警戒気味でしたが、
すぐに慣れて中で座って
じっとしていてくれました◎
i-monnta240123.jpg
落ち葉の上でニコニコダッシュ♪

今回はすこし遠回りして上野公園まで行きましたよ!
落ち葉が沢山落ちていて
色々な匂いがしたようです(*'∀')

スタッフが「もんちゃんオイデ?」と呼ぶと
ニコニコでこちらに来てくれて
とってもかわいかったですよ☆彡

たくさんの人やわんちゃんとすれ違いましたが
特に反応することなく
スタッフの後側でお利口に歩けました(*^。^*)

i-monnta240122.jpg
しじみちゃんと一緒に
お散歩にいきました!

他のわんちゃんがいると
興奮したり気にしてなかなか前に
進めなくなる場合も多いですが、
さすが文太ちゃんはしじみちゃんの
ことを気にせずに歩くことができました◎

DOGLYの前で2頭並んで
「オスワリ」をして記念撮影もしました♪
i-monnta240121.jpg
エレベーターを出る前に「オスワリ」「マテ」が出来ました!

DOGLYには色んなわんちゃんが
き来しているので、
部屋から出る前に安全確認
することがルールです!

先に飛び出して事故にならないように、
わんちゃんも一緒に「マテ」です◎

文太ちゃんは扉が開くと
すぐに出そうになっていましたが
スタッフが「オスワリ」「マテ」指示すると
すぐに横について待つことができましたよ♪




i-monnta240120.jpg
ボールを使って遊びました!

たまにはフードではなく
おもちゃを使って遊んであげると
わんちゃんにとってもいい発散となりますね♪

特にボールは何かを追いかけたいという
わんちゃんの本能的な欲求を
満たしてあげることが出来るため、
広いスペースで投げて
遊んであげることは良いことですね(*^-^*)

今日は午前中にドッグランを独り占めして
思う存分遊んで満足してくれたみたいです!
i-monnta240119.jpg
他のわんちゃんがいるなかでも「呼び戻し」ができました!

わんちゃんは誘惑するものが近くにあると
普段できていることも指示が通りづらく
できなくなってしまうこともあります。

たくさんのわんちゃんがいる場所では、
様々な匂いがしたり、
動いている子がいるので
気になってなかなか集中しずらいです。

始めは遠くの距離にわんちゃんにいてもらい、
小さな刺激として慣れながら
トレーニングしていくと、
近くにわんちゃんがいても
落ち着けるようになってきますよ!

文太ちゃんも途中何度か別の方向に進みそうになりましたが
おやつを持った手を前に出しながら
「オイデ!」と呼ぶと来てくれましたよ◎

i-monnta240118.jpg
他の人が近付いてきても
お利口にオスワリできましたよ!

お散歩中に他の人が近付いてきたときに
飛びついてしまったら、
子どもだったら怪我をしてしまう恐れもあるし、
そうじゃなくても相手のお洋服を
汚してしまうかもしれません(>_<)

そうならないために、
人が近付いてきたときは
「オスワリ」をすると覚えさせていくとGOOD!

文太ちゃんは何も言わなくても、
相手の目の前でしっかりと
オスワリを待つことができました◎
i-monnta240117.jpg
変わった形の
知育玩具に挑戦しました!

難しい知育玩具でも
何度も与えていると次第に慣れてきて
頭を使わずともごはんを見つけることが
出来るようになってしまいます。

色々な知育玩具を
変えながら与えてあげると
脳が活性化されて特に
シニア犬にとっては良い刺激となります♪

文太ちゃんも始めは戸惑っていましたが
スタッフがヒント与えると
コツを掴んできたみたいですよ〇
i-monnta240116.jpg
広々としたドックランで遊びました♪

ドックランにつくとスタッフのポーチから
ご褒美が出てくることを知っている文太ちゃんは
期待の目でスタッフを見つめていました( *´艸`)

ご要望通りご褒美を使って一緒に遊びましたよ☆
グーの手に鼻先でタッチしてくれたら
フード投げる「ブーメラン」という遊びで
ドックランを何往復も走りましたよ!

他にもオスワリやフセ、オテなど色々披露してくれました(^^)/
i-monnta240115.jpg
引っ張り防止用のハーネスを着けて
お散歩してみました♪

引っ張り防止用のハーネスには
胸のあたりにリードを着ける金具があるので
わんちゃんが前に引っ張ると
横に力が掛かりわんちゃんが歩きづらくなる仕組みです。

文太ちゃんはスタッフの
後ろ側をゆったり歩いていましたよ(*^-^*)
途中でリードを長く持ち、探索の時間にすると
張り切ってずんずん進む姿も!

その後、人の後ろ側で歩くモードへの切り替えに
少し時間が掛かりましたが、
引っ張った時に立ち止まって
アイコンタクトしてくれたらご褒美をあげることを繰り返すと
歩幅を合わせてくれるようになってきました(/・ω・)/
i-monnta240114.jpg
シリコン製のおもちゃでノーズワークしました!

シリコンのお皿にお花が咲いたようなデザインのオモチャです。
フードを置くと花びらが邪魔になって
一筋縄ではフード間食が出来なくなります(; ・`д・´)

文太ちゃんは始めは地道に
花びらを鼻で押しよけながらフードを食べていましたが、
次第に手を使ってフードをはじき出すように。

最後の方ではオモチャ自体をひっくり返して
見事間食していました(^^)/

頭を使いながら楽しんでくれたのではないでしょうか♪

i-monnta240113.jpg
週に一度のスタッフ向け講習会に
一緒に参加してきました!

他のわんちゃんが近くにいると
どうしてもハンドラーに
集中することが難しくなってきます。

文太ちゃんも始めは
後から入ってくる人や犬に
集中が切れてしまうこともありましたが、
トレーニングを始めると
スイッチを切り替えて最後まで
しっかりとハンドラーに集中していてくれました♪

流石は文太ちゃんですね!
これからも色々な環境で
トレーニングを頑張っていこうね(*'▽')

i-monnta240112.jpg
扉の前での「マテ」!

前は横についた状態でしたが、
ハンドラーが先に出ていって、
そこから呼ぶとという難易度の
高いところまでステップアップ!

しっかりと扉の先の安全を確認してから
ハンドラーの「よし!」という
声掛けで近くまで呼び寄せます。

文太ちゃんはしっかりと
許可が出るまではじっと
その場にとどまって集中してくれましたよ◎
i-monnta240111.jpg
のあちゃんの個別レッスンに
一緒に参加しました♪

個別レッスンでお散歩に行くことになったので
文太ちゃんも一緒に出発!
始めはお互い気にすることが多かったのですが、
所々で指示を出したり、声掛けをしたりしていくと
帰ってくる頃にはハンドラーに集中することが出来るように(#^.^#)

終わり際にはのあちゃんが後ろにいても
お利口にお座り待て出来ました◎
i-monnta240110.jpg
今日もクリッカーを使って
新たなトリックの勉強をしました!

今日の課題は「マットの上に伏せる」こと。

前回のボタンのトレーニングをしたからか、
しっかりと考える癖がついて
くれているように感じました。

マットの上に留まるところまでは
すぐに覚えてくれて、
そこから「オスワリする」→「フセをする」と
クリッカーの音で徐々に
ゴールに導いていきました♪

最後には見事、
何も指示を出さずとも
すぐにマットの上まで行って
「フセ」をしてくれました◎

クリッカートレーニングは
やればやるだけ脳が活性化されていきます!

これからも色んなチャレンジをしていこうね(*´▽`*)
i-monnta240109.jpg
他のわんちゃんとの交流は
良い刺激になります。

そこにいるだけで近くのわんちゃんが動いたり
匂いを嗅がれたりします。
人との交流や一人で過ごすこととは違うので
いつもより体力も使い発散出来ますよ♪

文太ちゃんは広いサークルに入ると
周りを歩くご飯をくれるスタッフを追いかけていました( *´艸`)
他のわんちゃんのことはあまり気にしていないようでしたよ。
良い距離感で過ごせました!
i-monnta240108.jpg
遊んだ後の水分補給!

水分補給は暑い夏場はもちろん、
冬の日もこまめにさせてあげると良いですよ。
寒いとお水をあまり飲まなくなる子もいるので
注意してみてあげると良いのではないでしょうか(*'ω'*)

文太ちゃんも他の子と交流した後に
大きなお皿でお水を飲んでいましたよ!
ペロッと可愛いお顔が撮れました♪

i-monnta240107.jpg
扉の前で「オスワリ」をして待つ練習をしました!

扉の出入りなどで引っ張りがちな子は多いです。
飛び出しやすいポイントでは
お座りして待つ習慣がつけられると良いですね!

普段から人が止まった時に
「オスワリ」をする癖がついていると
安全管理にも繋がりますし
わんちゃん自身の抑制力にも繋がっていき、
リードの引っ張りなどにも期待できます◎

文太ちゃんははじめの内はスタッフより先に進み出しそうになっていましたが
何度か扉の前で「オスワリ」の指示を出すと
落ち着いて来て、待つことが出来ましたよ!




i-monnta240106.jpg
「オートマチックダウン」の
練習中の文太ちゃんです!

「オートマチックダウン」とは、
人が座ったら何も指示を出さずとも
犬が自らフセの姿勢になることで、
動物病院やドッグカフェで
役に立つマナートレーニングです♪

始めは人が座るたびに指示を出して、
だんだん文太ちゃんが予想できるように
なってきたら指示を出すの止めて
文太ちゃん自身が動き出すまで待ってみます。

文太ちゃんが自分で考えるクセが
ついてきているので、
数回繰り返すだけで自分から
フセをしてくれるようになってきましたよ◎
i-monnta240105.jpg
お散歩に行ってきました!

大通り沿いを歩いていると
周りには刺激的なものばかり。

それでも文太ちゃんは
気にせずに堂々と歩くことが
出来ていましたよ(*^_^*)

他のわんちゃんとすれ違う時も
吠えたり引っ張たりすることもなく
大通りの交差点の前では
「オスワリ」「マテ」で青になるまで
待っていることができましたよ♪
i-monnta240104.jpg
「クリッカー」を使って
置いてあるボタンを押す
練習をしました!

「クリッカー」とは、
ボタンを押すと「カチっ」と
音を鳴らすことの出来る道具です。

声と比べて犬に伝わりやすい音とされていて、
正解を教えていきながら
ゴールに導いていくことを「シェーピング」といって、
クリッカートレーニングは「考えるトレーニング」
といわれることもあります(#^.^#)

文太ちゃんも少しずつ導いていくと
見事ボタンを押すことが正解であると
気付いてくれたみたいです。

たくさん頭を使って
いいストレス発散になったね☆彡

i-monnta240103.jpg
「ブーメラン」で発散をしました!

「ブーメラン」とは
グーの手をわんちゃんにしっかりと見せて、
その手にわんちゃんがタッチしたら
握り込んだフードを遠くに投げて、
と繰り返していく遊びです。

「オイデ」の練習にもなるし
良い運動にもなります♪

ストレスは問題行動の元。
十分に発散をさせてあげれば
色々な問題行動が軽減されやすくなります!

文太ちゃんはドッグランで
たくさん走って満足そうにしていました(*'▽')
i-monnta240102.jpg
日暮里の公園へお散歩!

お外に行くと様々な刺激があります。
遊ぶ子供達や他のわんちゃんたちに会うと
直接触れ合わなくても
よい刺激となり気分転換になりますよ♪

文太ちゃんは周りの音を聞いたり、
木の周りをクンクン匂い嗅ぎしたりして
公園を楽しんでいました。

緑のシートの上では、
耳をぴょんぴょんさせながら
ルンルンで撮影しているスタッフの方へ歩き
可愛かったです(*^_^*)
i-monnta240101.jpg
お正月気分で遊びました♪

温かい半纏を羽織って
お正月飾りとお写真を撮りました!

始めは羽織が気になったり
近くに他のわんちゃんや慣れない置物があったので
なかなかお座りできませんでした。
わんちゃんは環境の違を良く読み取るので当然のことですね!

そんな時は簡単なできることをして
わんちゃんのやる気を引き出していきます☆

文太ちゃんはハンドタッチをして集中力を高めると
オスワリでマテも出来ました(^^)/


i-monnta1231.jpg
簡単にできるノーズワークに挑戦!

普段日常生活の中で
嗅覚を使う機会は減ってしまっていますが、
本能的な欲求を満たしてあげるためには
ノーズワークをするのもお勧めです♪

今回は簡単にできるノーズワークとして
タオルを何枚か床に置いて、
一つだけ中にフードを忍ばせておきます。

そうすると文太ちゃんは一枚一枚匂いを嗅いで
どこに入っているんだろう?と
嗅覚を使ってフードを探します。

お鼻や手を上手く使って
フードを見事獲得していましたよ◎
i-monnta1230.jpg
今日も大好きな担当のトレーナーと一緒に
お散歩にいってきました!

信号待ちで待っている時には
出来るだけ「オスワリ」を
させてあげましょう♪

横断歩道の前は危険が多いので
わんちゃんの身を守るためにも
落ち着かせてあげておくとGOOD!

文太ちゃんは「オスワリ」を
指示すると信号が変わるまで
キープしていてくれましたよ☆彡
i-monnta1229.jpg
今日もお散歩に行ってきました!

今日はいつもとは違うルートでお散歩。

いつもとは違う道には、
いつもとは違う光景や違う匂い、
違う刺激が多くあります。

たまにはお散歩ルートを変えてあげると
わんちゃんにとっても
よい刺激になると思いますよ♪

文太ちゃんも色々な刺激が
気になるようで楽しそうにしていました(*'▽')
i-monnta1228.jpg
スタッフ同士話している時にも
なにも言わなくても「オスワリ」をして
待っていてくれました!

スタッフが指示を出していないと
色々なところに行こうとしてみたり
飛びついてしまったりと
自由な行動をしがちですが、
しっかりとトレーニングをしておけば
文太ちゃんのように
自分から「オスワリ」をして
待っていてくれるようになります♪

褒めてもらえることを期待して
上目遣いで見つめてきてくれて
とっても可愛かったです(*'▽')
i-monnta1227.jpg
「オテ」の練習をしました!

「オテ」は一見すると
何も役に立たなそうな
一発芸に見えますが、
足先のお手入れにも役立つし
わんちゃんとのコミュニケーションを
より深めるためにも効果的です♪

文太ちゃんは最初は
「オテ」といっても顔を手に乗せてきたり
「フセ」をしちゃうなんてこともありましたが
何度も挑戦をしていくうちに
綺麗に出来るようになりましたよ!

わんちゃんに芸を覚えさせるには
なるべく成功体験を出来るようにこちらが導いてあげて
成功した時にはたくさん褒めるのと
ご褒美をあげるのが大事ですよ(; ・`д・´)
i-monnta1226.jpg
フードキャッチに挑戦しました!

フードを口元に投げて
空中でキャッチしてもらう「フードキャッチ」
必死にきゃちするわんちゃんも可愛いですし、
今か今かと飼い主さんに注目して
集中力もアップしますよ☆

文太ちゃんは始めは落とすことも多かったですが、
だんだんとスタッフとの息があって来て
キャッチできることが増えてきました(/・ω・)/

夢中で楽しそうでしたよ♪
i-monnta1225.jpg
メリークリスマス!

赤い大きな靴下を文太ちゃんに見せてみると
クンクン匂いを嗅いでいました。
近くでオスワリしてもらうと、
まるでプレゼントを待っているようですね(^O^)/

プレゼント代わりに
スタッフが何度もフードを投げると
とっても楽しそうに追いかけて遊んでいましたよ!
i-monnta1224.jpg
簡単な指示でも「フセ」をして待つことが出来ました◎

わんちゃんとの距離が遠くなるほど
指示が通りづらくなっていきます。
近い距離なら100%出来ることだとしても
少しでも距離が離れてしまうと
一気に成功率が下がって行ってしまいます( ;∀;)

離れても指示を通るように練習をしていくには
まず手の指示や声に反応をして出来るようにすることが大切です。
そのうえで段々と距離を離していくことで
成功率もぐんと上がっていきますよ!

文太ちゃんも最初の内は
スタッフが離れるとついてきてしまったり
指示をしても通らないこともありましたが
近い場所で何度も練習をし
そこから距離を離していくと
簡単な指示でも「フセ」ができました◎
i-monnta1223.jpg
難しいノーズワークのオモチャで遊びました♪

前回のフード探しオモチャは簡単にクリアしていたので
難易度アップしてみました(#^.^#)

最初の青いフタを移動させる部分はすぐにクリア☆
その後の白い円盤を回して
次の穴に向かうのになかなか苦戦していましたよ( *´艸`)
文太ちゃんが諦めないうちに少し手助けすると...
鼻先でグイっと動かして
無事フードをゲットしていました!

i-monnta1222.jpg
「ついて歩く練習」をしました!

横について歩く癖をつけておくと
お散歩中何か気になるものがあったときや
他のわんちゃんとのすれ違いの時にも
役に立つことがあります(*'ω'*)

文太ちゃんはスタッフの
左手に集中してしっかりと
誘導通りに歩いてくれていました◎

これからも少しずつ誘導を小さくして
ステップアップしていこうね(*'ω'*)
i-monnta1221.jpg
近くの広い公園まで
お散歩にいってきました!

毎日日が出ているうちに
お散歩に行ってあげることは、
犬にとっては素晴らしいことです!

日光を浴びることによって
セロトニンの働きが活発になり
多くの不安が緩和されるので、
問題行動も減る傾向にあります♪

また、開放的な空間は
犬にとっては非常に
刺激的なものです。

文太ちゃんもお散歩が大好きなようで、
リードを長く持つと
色々なところめがけて
歩き回っていました(*'ω'*)
i-monnta1220.jpg
ノーリードでの「マテ」!

リードがついている状態と
ついていない状態では
同じ指示でも難易度が大きく異なります。

リードがついていないと
わんちゃんが「自由できる」と
思うため特に「マテ」系のトレーニングは
普段からたくさん練習していないと
失敗してしまうことが多くあります(>_<)

文太ちゃんはしっかりとスタッフを見つめて
「フセ」の状態を維持したまま
待っていてくれました(*^^)v

「OK!」の合図が出るまで
こちらに集中し続けて
とってもお利口さんでしたよ◎
i-monnta1219.jpg
自分からクレートにIN!

クレートの中が好きになると、
車での移動中や旅行先で
クレートの中で過ごす時間が
わんちゃんにとってストレスになりにくいです(*'ω'*)

日頃から中で休憩したり、
ご飯を食べたりして
クレートで過ごす習慣が着くと良いですね!

文太ちゃんはクレートが大好きなようで、
見つけると自ら入っていきこのスマイル( *´艸`)
中にとどまり待っていてくれました◎
i-monnta1218.jpg
神社までお散歩に行きました♪

リードを見るとワクワクした様子の文太ちゃん!
少し寒い日でしたが元気にお散歩に行きました。

神社での記念撮影では
刺激の多いお外でも
しっかりとオスワリマテできて
お利口さんでしたよ(*^^)v

紅葉と相まって素敵なお写真が撮れました☆
i-monnta1217.jpg
ドックランで「オイデ」の練習をしました♪

近くでグーの手についてこられるようになったら
だんだんと距離を伸ばしていきます!(^^)!
これを応用して「オイデ」の練習にもなるんですよ♪

文太ちゃんは始めは少し離れた距離から始めました!
最初は少し周りの様子が気になって
キョロキョロする様子がありましたが
段々と集中して
手を出しながら名前を呼ぶと
スタッフの手に全力疾走で来てくれましたよ!



i-monnta1216.jpg
お顔を拭きました(*'▽')

パグちゃんのお顔のしわは
汚れが溜まりやすいので
定期的に拭いてあげます!

お顔周りは触られるのを嫌がる子もいるので
ご褒美を使いながら
お手入れが嫌いにならないようにしますよ(#^.^#)

文太ちゃんも少し避ける様子があったので
無理せずに後ろからそっと
拭ける範囲で綺麗にしました!
お利口に頑張りました◎
i-monnta1215.jpg
フード探しをしました☆

匂いを嗅いでフードを探したり、
どうやってフードをゲットするか考えたり
頭を使うのでよいストレス発散になります!

ごはん大好きな文太ちゃんは、
フードを隠すとすぐに蓋の下にあると見つけていました(*'∀')
今までもフード探ししたことがあるようで、
とっても上手に鼻を使って
すぐさま蓋を開けてフードをゲットしていましたよ♪

もっと難しいフード探しにも挑戦してみようね(*'ω'*)
i-monnta1214.jpg
ハンドサインでの
「オスワリ」に挑戦しました!

ハンドラーが変わると
いつも出来ていた指示でも
出来なくなることがよくあります。

お家ではきっと練習したことのある「オスワリ」も
DOGLYのスタッフが指示すると
別の指示に聞こえてしまうこともありますが、
文太ちゃんはしっかりと
指示通りに「オスワリ」をすることが
できていましたよ(*'∀')

もっと刺激が多い環境や
多くの人がトレーニングをすることによって
さらに成長していきますよ♪

i-monnta1213.jpg

近くの公園までお散歩に行きました!
行く前からとっても嬉しそうでしたが、
ずっと笑顔でご機嫌な文太ちゃんでした!

年齢を重ねていくとだんだんと
筋肉も落ちていきます。
お散歩で足の筋肉もしっかりと
つけていきましょうね。

文太ちゃんは
「まだまだ心配ないよ?」と言うように

元気いっぱい歩いていましたよ(*'∀')




i-monnta1212.jpg
ハンドタッチ上手にできました!

DOGLYを利用したことがあるわんちゃんなら
一度はやったことがあるであろう「ハンドタッチ」

グーの手の中にご褒美を握って
鼻先でタッチしてくれたら
ご褒美をゲット出来ます!

文太ちゃんもグーの手を見せると
すぐにタッチしに来てくれましたよ♪
ご褒美を少し遠くに投げても
一直線に取りに行ってくれました(^^)/

i-monnta1211.jpg
事務スタッフの手からご飯を貰いました!

初めましての人を警戒するわんちゃんは多いです。
警戒すると吠えて迷惑を掛けてしまったり
わんちゃん自身もストレスを感じてしまうことがあります。

慣れる方法の一つとして
初対面の人からごはんを貰う練習も良いですよ♪

文太ちゃんは初めましてのスタッフが沢山いると
ソワソワした様子でした。
まだ慣れていないこともあると思うので、
スタッフ達にご飯をもらいました!

食べるのが大好きなようで、
どのスタッフの手からもご飯を食べれましたよ(*´ω`*)

DSC_0004.jpg
今日からホームステイの仲間入りした文太ちゃん♪

ニッコリ笑顔がとてもキュートな
11歳の男の子です!

久しぶりのDOGLYでしたが、
意気揚々と歩き回っていました( *´艸`)
まだまだ元気いっぱい!

これから30日間よろしくね☆彡
たくさん楽しい思い出作ろう!

▲ ページトップへ


ワンちゃんの名前

犬種別日記リスト