n-tarou0908.jpg
誘惑がある中での「マテ」をしました!

遊ぶことが大好きな太郎ちゃんにとって、
おもちゃはかなり強い誘惑となります((+_+))

このように誘惑がある環境では
なかなか指示に集中出来なかったり
興奮してしまったりすることも多いです。

そうならないように、
普段から誘惑がある中での
トレーニングをしていくと良いでしょう♪

太郎ちゃんはおもちゃに興味津々でしたが、
「マテ」と指示をすると
遊びモードからトレーニングモードへ
スイッチを切り替えて
こちらに集中できていましたよ◎
n-tarou0907.jpg
大好きなフリスビーを持って
ドックランを爆走中の太郎ちゃん!

わんちゃんの大好きなおもちゃがひとつでもあると
トレーニングをする時にも
おやつをあげすぎないためにも
おもちゃをご褒美として使うこともできますね!

太郎ちゃんはフリスビーがお気に入りで
スタッフが投げる構えをするだけでも
尻尾を振って待ってくれています(≧▽≦)

投げた後は持ちながらドックランを駆け回って
最後はスタッフの元にもってきてくれました♪
n-tarou0906.jpg
エレベーター内でも「オスワリ」「マテ」の練習中です!

お散歩が大好きなわんちゃんは
外に出る前からテンションが上がっていて
お家の扉を出る際やエレベーターが空いた瞬間に
外に飛び出してしまうことがあります...

目の前に他のわんちゃんがいたり
急に飛び出して道路に飛び出してしまうと
思わぬ事故になってしまうので
わんちゃんが扉が開いてもすぐに飛び出さずに
いちど落ち着いてからお散歩ができると良いですね(●´ω`●)

太郎ちゃんは何度も練習をしているので
スタッフが何も言わなくても
扉が開いたら「オスワリ」をして待つことができました◎
n-tarou0905.jpg
スタッフが色々な動きをしても
フセて待つことが出来ました!

マテを教える時は、ワンちゃんが動いた瞬間に
注意して元の場所に戻ってもらうことが大切です!
何度も戻すことになるかもしれませんが、
ワンちゃんが勝手に動くのを許してしまうと
マテが上達しにくくなります(>_<)
根気比べになるかもしれません!

太郎ちゃんはフセてマテに挑戦!
「まて」としっかり指示を掛けた後に
スタッフが部屋の中を動いたり、しゃがんだりしてみました。

太郎ちゃんから目を離すと
立ち上がってしまうことがありましたが、
瞬時に「あ!」と言って、元の位置に誘導しました。
動きそうになった時も同様にしていくと

待てる時間が伸びてきましたよ☆


n-tarou0904.jpg
今日は比較的に涼しかったので
近所へお散歩にいってきました!

特に元気いっぱいなわんちゃんにとって
お外は刺激が多く興奮しやすい環境です。
お散歩中に常に前へ引っ張って歩いていると
飼い主さんにとってもわんちゃんにとっても
大きな負担となってしまいます(>_<)

そうならないように、
お散歩中でも頻繁に
自分とアイコンタクトを取るように
していきましょう(*'▽')

太郎ちゃんはお散歩中、
ずっと嬉しそうに歩いていましたが
声をかけるとすぐにこちらを向いて
アイコンタクトをしてくれましたよ◎

n-tarou0903.jpg
外でも「フセ」をして「マテ」をすることができました!

いつもと状況が変わると
いつも気にならないことが気になったり
周りの匂いを嗅ぎにいって
集中できない子も多いんです(-.-)

どんな場所でも指示を聞けるように
普段からトレーニングをしながら行うのと
刺激が多い場所でのトレーニングも行っていくことで
刺激に対しての反応も変わってきますよ(*'▽')

太郎ちゃんは近くをわんちゃんや小さい子が通っても
スタッフが「YES」というまで
その場で「フセ」をして「マテ」をしてくれました◎
n-tarou0902.jpg
他のわんちゃんが近くにいても
「フセ」をしてこちらを向いてくれました!

近くに他のわんちゃんがいると
ついつい遊びたい気持ちが勝ってしまい
「フセ」などを指示しても待っていることが
難しくなるんです...

太郎ちゃんも他のわんちゃんと遊ぶのが大好きで
近くまで来ると嬉しくて立ってしまうことがあるのですが
「フセ」と「マテ」を練習していくうちに
他のわんちゃんが近くを通っても
こちらに集中をしてくれました◎

トレーニングをたくさん積むことで
集中力も段々と上がってきますよ(*^^)v
いつもより難易度をあげて
「フセ」からの「マテ」を練習しました!

「フセ」をしっかりとできる子でも
距離がいきなり離れたり飼い主さんが見えなくなると
動いてしまうも多いんです...

いろんな状況やパターンで「フセ」を練習することで
いつもと違う練習の仕方になっても
「フセ」を維持することができますね!

太郎ちゃんは遠く離れても「フセ」はできるので
今回は背中をこちらに向けた状態で練習をしました!
最初はこちらの方を向こうと動いてしまうこともありましたが
「マテ」をしっかりと指示してあげることで
背中をむけた状態でも「フセ」ができました♪


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
「ヒールウォーク」の練習をしました!

「ヒールウォーク」とは
ヒールポジションの状態のまま、
ハンドラーの横をついて歩くことです!

ハンドラーに集中しながら、
さらにスピードを合わせて
歩くという難易度の高い技です(`・ω・´)

これができるようになると
人通りの多い場所でのお散歩や
引っ張り防止にも繋がることがあります♪

太郎ちゃんは短い距離から練習していき、
今ではドッグランの広いスペースでも
長時間ついて歩くことができていましたよ◎

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
「オテ」「オカワリ」が上手にできました◎

「オテ」「オカワリ」はトリックの1つですが
ワンちゃんの手先を自然な流れで
触ることができるので
手足を触れる練習にもなりますね♪

今回は「オテ」「オカワリ」で
ワンちゃんが手を乗せている時間を
長くキープする練習をしました!

「オテ」「オカワリ」はセットでやることが多いため
最初に乗せた手をすぐに下ろしてしまうことが多くあります!
なので意外と乗せたままにキープすることは
少し難しくなります(・へ・)

太郎ちゃんも始めはすぐに手を下ろしていましたが
下ろせないように工夫したりすることで
「オテ」「オカワリ」のキープをすることができました!


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

飛びつきトレーニング中の太郎ちゃんです!

わんちゃんも愛情表現の一つとして
飼い主さんや近づいて来てくれる人に
飛びついてしまうこともあるのですが
急に飛びついてしまうと
こちらもわんちゃんも怪我をしてしまう可能性がありまよね(>_<)

なので会った瞬間に飛びつかないように
「オスワリ」を先に指示をしてあげたり
「マテ」をかけてあげると
近づいて落ち着いてわんちゃんとコミュニケションがとれますね!

太郎ちゃんはスタッフが近づくと
尻尾を振って喜んでくれていて
飛びつきそうだったので
「オスワリ」をかけて近づくと
スタッフが近くにいっても
落ち着いて頭を撫でさせてくれました(*^^)v
オイデで横につくことが上手になってきました!

「オイデ!」と呼んでも、近くに来るだけで
ワンちゃんを捕まえられないことありますよね(^-^;
オイデの練習をする時は、ワンちゃんを触れるほど
近くに来てもらうように習慣づけておくと良いですよ!

太郎ちゃんは最近、「オイデ」で呼んでから
ヒールポジションにつく練習をしています。
始めは人の斜め前、少し距離のある所で
オスワリすることが多かったですが、
しっかりとハンドタッチで鼻先を捕まえると
綺麗に横につけることが多くなってきました!

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
大好きなおもちゃ遊びしながらも
長距離の「マテ」ができました◎

おもちゃ遊びはワンちゃんを興奮させやすいので
興奮の度合いを飼い主さんが制御できるようになると良いですね!
興奮しすぎた時は、おもちゃを動かさないようにして
人も焦らないように、落ち着いて接すると良いですよ。

太郎ちゃんはおもちゃを見た瞬間
ソワソワし始めます( *´艸`)
そのままおもちゃを動かすと飛びついてくることが多いので
まずはオスワリマテをしてもらいましたよ!
そこからおもちゃを投げて遊びました☆

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
トンネルを通ってみました!

前回はフラフープを使って
輪っかの中を通る練習をしたので
今回はトンネルを使ってみましたよ♪

「マテ」をしてトンネルの反対側まで移動すると
太郎ちゃんは通る気満々で
前のめりの体勢で「マテ」をしていました!

「オイデ」と言い呼ぶと
トンネルの中をダッシュで走り抜けていきましたよ!
抵抗なくトンネルの中を通ることができました◎

その後、おもちゃで遊んだ時に
おもちゃをくわえながら
自分からトンネルの中に入っていきましたよ(*^^*)


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

飛びつき防止トレーニング中の太郎ちゃん!

人が大好きな太郎ちゃんには
とても大切なトレーニングです。

たとえ友好的であっても
背の低い子どもやご高齢の方に
飛びついてしまったら大事故に
繋がる恐れもあります(>_<)

そうならないように、
人が前に来た時に「飛びつく」のではなく
「オスワリ」するように
トレーニングしていきましょう♪

まずはご褒美で誘導しながら
近づく度にご褒美を与えていきます。
スムーズにできるようになってきたら
太郎ちゃんの目の前に立って、
「オスワリ」をするまで待ってあげましょう(*'▽')

座ったらたくさん褒めてあげると、
太郎ちゃんは自分で考えて
座ってくれるようになってきましたよ◎


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
指示でライトが点くボタンを
前足で押すこのコマンドですが、
一見なんの意味もなさそうな
一発芸だと思っていませんか?

たしかに日常生活で
ボタンを押す機会は
あまりないかもしれませんが、
わんちゃんは頭を使うことにより
多くのエネルギーを発散します(/・ω・)/

毎日決まったお散歩ルート、
毎日決まった遊び、
毎日決まったごはんでは
わんちゃんも飽きて
手の抜き方を覚えていきます((+_+))

たまには新しい刺激に触れるという意味でも
色んな一発芸を覚えさせてあげると
ストレス発散にも繋がるし、
なにより信頼関係が築けます!

太郎ちゃんは
頭を使って試行錯誤しながら
ボタンを押すことを覚えることができました☆彡
「マテ」でワンちゃんの周りを一周してみました!

「マテ」はたとえ人が動いていたとしても
ワンちゃんは止まっていないといけません!
しかし一緒になって動き出してしまう
ワンちゃんが多くいます(・へ・)

また今回はワンちゃんの周りを動くので
ワンちゃんにとって
人が見えにくくなる瞬間ができてしまいます。
どこへ動いてもワンちゃんがしっかり
「マテ」できていることが大切です☆彡

太郎ちゃんも背中側に動いた時に
何度か動いてしまうことがありましたが
繰り返し「マテ」と言いながら回ると
一歩も動かずに待つことができましたよ◎

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。
顔周りをタオルで拭くことができました◎

ワンちゃんの中には顔の周りに触れられることを
嫌がる子が多くいます(・へ・)

顔の周りはご飯のカスや目ヤニなどがつきやすく、
とても汚れやすい部分の1つです。
なので定期的なケアが必要です!

まずは手で触ることから始めて少しずつ慣らしていきます。
太郎ちゃんは手で触っても平気だったので
タオルで拭いてみました!
少し顔をそむけることがありましたが
フセの状態のまま落ち着いて顔を拭かせてくれましたよ♪



恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

ドックランのワイパーが気になるようでした( *´艸`)

ワイパーは前後の素早い動きや
地面を這う様子がワンちゃんの興味を引き立てます。
追いかけたり怖がったりすることもあるので
慣らしたり、ワンちゃんの前で使わないようにする
対処法もあるんですよ。

太郎ちゃんもワイパーに興味を持っていました(*^^*)
ドックランで思いっきり遊んだ後のこともあり
じゃれつくこともなかったです!
お利口さんですね◎

スタッフの掃除する後をついてきて
お手伝いしてくれているようでした!


恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

許可制のトレーニングをしました!

太郎ちゃんはおもちゃも大好きなので
今回はおもちゃを使って許可制の
トレーニングをしてみましたよ♪

始めはおもちゃのことをガン見していて
名前を呼んでも、音をたてても
なかなかアイコンタクトがとれませんでしたが
少し待ってみると
「まだ?」という顔でこちらを見てきましたよ(#^.^#)

「マテ」はしっかりとおもちゃを取ったりせずに
待っていることができましたよ◎

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。




おもちゃをスタッフの元に持って来てくれました◎

物を持ってくることを「レトリーブ」といい
太郎ちゃんなどのラブラドール・レトリバーちゃんは
名前にもある通り物をもってくるのが大好きな犬種なんです!

レトリバーちゃんは昔から
物を運ぶお仕事をしていて
おもちゃなどを嬉しそうに持ってきてくれるのも
その名残があるのかもしれませんね(*^^)v

太郎ちゃんはおもちゃで遊んでいる途中でも
スタッフが動き始めると
おもちゃを持ちながら後ろをついてきてくれましたよ◎

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

大好きなフリスビーをもってゴロゴロしていました( *´艸`)

フリスビーキャッチの練習をしている太郎ちゃんは
フリスビーがさらに好きになった様子♪
ゴムの素材が噛みやすいのか、
カミカミしながゴロンと転がっていました(*^^*)

遊んで発散した後は、
いつもよりも落ち着いてトレーニングができました◎
「疲れた犬は良い犬だ」という格言があるように
ワンちゃんを満足させてあげることは
お利口ワン子になるために大切ですね!

恐れ入りますが、不具合により写真は「愛犬ギャラリー」にて掲載させていただきます。
HP左のバナーあるいは以下のURLからご覧ください。
https://lovedoggallery.com/
お手数おかけして申し訳ございません。

恐れ入りますが、本日不具合によりブログはFacebookに掲載させていただきました。
下記URLよりご覧ください。

https://www.facebook.com/inunoshitsuke.kyoshitsu

ご迷惑おかけいたします。
なるべく早く復旧いたします。
n-tarou0816.jpg
輪っかをの中を通る練習をしました!

太郎ちゃんは「マテ」で
人が輪っかの反対側に移動するまで
良い子に待つことができましたよ!
しかし人が移動し終わった後は
早く行きたくて少しずつ前に
動いてきてしまいました(´-ω-`)
それでも「マテ」と何度か言い続けると
しっかり止まって待っていられましたよ!

その後に「オイデ」と言うと
しっかり輪っかの中を通って
こちらに来てくれました♪
障害物を避けて来るワンちゃんが多いのですが
太郎ちゃんはまるで障害物がないかのように
こちらに向かって一直線に走ってきてくれましたよ!

n-tarou0815.jpg
「マテ」の練習をしました!

「マテ」は他の基本的な項目よりも
難易度は高めです。

「動かないこと」が正解な項目なので、
地道に成功体験を積み重ねていくことが
とても大切ですよ(*^-^*)

太郎ちゃんは「マテ」と言い離れると
動きはしませんでしたが
周りをキョロキョロ見ていました!
ですが名前を呼ぶとすぐにこちらを向いてくれました!
色々な位置に動いても
アイコンタクトをしながら「マテ」ができましたよ◎
n-tarou0814.jpg
いつもと違うスタッフと交流しました!

普段あまり関わらないスタッフに
いっぱい撫でてもらいましたよ♪
ワンちゃんはもちろんですが
色んな人と関わることもとても大切です!

太郎ちゃんは身を低くして
しっぽをいっぱい振って
スタッフに近づいていきました。
たくさん撫でてもらいとっても嬉しそうでしたよ!

人の中でも小さい子供が苦手だったり
男性が苦手だったりするので
普段から色々な人と接して
撫でてもらったり、
ご飯を手からあげてあげると良いですね(*^^*)
n-tarou0813.jpg
バンダナを付けて写真撮影!

バンダナを付けた状態での
写真撮影をした太郎ちゃん!

いつも身につけてないものを着けた状態で
「オスワリ」や「フセ」を指示しても
身につけているものが気になってしまい
注意が逸れてしまいます。

気にしないためには
何度も着ける練習をして
違和感をなくしてあげることができると
気にせずにこちらの指示を聞けますね☆彡

太郎ちゃんはバンダナを付けると
少し気になる様子もありましたが
付けた状態で遊ぶと
気にしないでいられる時間もながくなりましたよ◎
n-tarou0812.jpg
コングで頭を使うトレーニングをしました!

コングの中にフードが入っていて
ひとつ穴が空いているので
上手に転がせば
フードが出てくる仕組みになっています。

太郎ちゃんは始め
コングを噛んで走り回っていましたが
途中でフードが中に入っていることに気がつくと
走るのをやめて、上手に手を使って
中に入っているフードを取り始めました!

中のフードがなくなると
またコングを噛んで走り回っていました♪
ご飯もおもちゃもどっちも好きなんだね(*´ω`*)

n-tarou0811.jpg
フリスビーで見事なキャッチを見せてくれました!

ドックランでフリスビーをして遊びました!
ご飯などでもキャッチが上手な太郎ちゃんは
フリスビーでもスーパーキャッチを見せてくれました!

始めは低い位置で投げていましたが
キャッチがなかなかできませんでした。
練習していくうちにコツを掴んだのか
連続でキャッチすることに成功しました♪

なので少し高さを出して
ジャンプしないと取れない位置に投げると
おもいっきり高くジャンプをして
上手にフリスビーを取っていましたよ(*^▽^*)
n-tarou0810.jpg
聖斗ちゃんと遊び途中でも
「オイデ」で来てくれました!

他のワンちゃんとの遊び中の呼び戻しは
とても難易度が高いです!
ドックラン内や、万が一脱走した時に
他犬とのトラブルを避けるためには
練習しておきたいところですよね。

太郎ちゃんは今まで地道に
「オイデ」の経験を積み重ねてきました!
聖斗ちゃんとのじゃれ合いが少し落ち着いた瞬間に
楽しく呼ぶとニコニコで近づいてきてくれましたよ◎
ご褒美をあげてたくさん撫でると嬉しそうでした( *´艸`)
n-tarou0809.jpg
誘惑の中でのマテができました!

おもちゃ遊びする時は、
ワンちゃんを楽しませるために興奮させるだけでなく
誘惑の中でのトレーニングができると
ワンちゃんが頭も使って
さらに良い発散になります?( ''ω'' )?

太郎ちゃんは赤いおもちゃで遊んでいました。
途中でマテを掛けておもちゃを床に置いても
くわえずに待っていられましたよ◎

オスワリやマテ、オイデなど練習しながら
楽しむことができました(*^▽^*)

n-tarou0808.jpg
ドックランでスタッフと一緒に遊びました!

投げたおもちゃを一生懸命追いかけ
口におもちゃをくわえて
逃げ回っていましたよ♪

途中疲れてくるとフセの姿勢で
おもちゃを噛み始め
そこからひっくり返ってお腹を見せ
上手に前足でおもちゃを持ちながら
遊んでいましたよ(*^▽^*)

おもちゃが大好きな太郎ちゃんは
お水を飲んだ後に、第二回戦を始め
飽きることなく遊び尽くしました!!
n-tarou0807.jpg
リード一本分離れた距離からの指示で
「フセ」ができました◎

普段からワンちゃんと一定の近さで練習をしていると
急にワンちゃんとの距離ができた時に
近い距離でできていたことができなくなってしまいます。
ワンちゃんから離れた位置で指示をすることは
難しいので繰り返し練習が必要です!

まずはいつもの位置から一歩下がったところから始めていき
だんだんと距離を伸ばしていきます!
また指示の動作を大きくすると伝わりやすいので
このふたつを組み合わせながら行いました!

太郎ちゃんは近い位置では
小さい指示でも「フセ」をすることができました◎
しかし距離が伸びると小さい指示では
一回で理解することができなかったので
継続して練習し、できるように頑張ろうね(*^▽^*)
n-tarou0806.jpg
朝一でお散歩にいきました♪

実は太陽の光を浴びることで
わんちゃんの健康に繋がっていくんです!

わんちゃんは日光を浴びることで
体の中にビタミンDを合成したり
セロトニンと呼ばれるホルモンを生成することで
体の機能の調節や精神安定にも繋がっていき
わんちゃんが長生きして行けるんです♪

暑い日が続く中でも
少し朝早めにお散歩に行ったり
光をよく通すカーテンにしてあげることで
わんちゃんが日光浴はできますね(*'ω'*)

太郎ちゃんもたくさん日の光を浴びて
ニッコリスマイルをしてくれました!

n-tarou0805.jpg
リードがない状態でも横について歩くことができました◎

リードを引っ張っていなくても
リードがついているだけで
「制限されている」という意思が
わんちゃんにも伝わります。
リードがないと「自由」だと思うため
ノーリードでのトレーニングの難易度は
グッと上がります(/・ω・)/

太郎ちゃんはごはんが無くても
しっかりとスタッフの横についてきてくれて
スタッフが止まると「オスワリ」をしてくれました!
n-tarou0804.jpg
コングを投げて遊びました!

わんちゃんの遊びは、
本来は獲物を捕らえるという
本能的な欲求を発散させるためのものです。

物を投げて追いかけるという動作は
まさに本能的な欲求に適っているので、
特に夏場なかなかお散歩に行きづらい季節は
室内でこのような遊びをしてあげることもお勧めです♪
単調に同じ場所に投げ続けるだけではなくて、
投げる場所や物を変えたりしながら
遊んであげるとわんちゃんも
飽きにくいかもしれませんね(*^^*)

コングは凸凹とした形状をしているので
投げて着地してからどこに転がるか分からず、
太郎ちゃんも夢中になって追いかけていましたよ◎

n-tarou0803.jpg
他のわんちゃんがいても「フセ」を崩さずにいられました!

遊んだ後やトレーニングをしている時に
他のわんちゃんが近くにいると集中できずに
ついついわんちゃんがフリーになってしまうことがありますよね...

わんちゃんは一度覚えたことでも
反復して行なわないと忘れてしまい
自由にできる回数が増えてくると
段々と抑制が効きづらくなってくるので
しっかりと動いて良い時と止まる時は
人が指示を出してからにしてあげみてください!

太郎ちゃんは聖斗君と遊んでいると
テンションが上がってしまい
指示が入りづらくなることもありましたが
しっかりと人が座ったら目の前で指示を出すと「フセ」をしてくれましたよ

n-tarou0802.jpg
誘惑の中での「マテ」の練習をしました!

日々の練習で「マテ」が上手になってきた太郎ちゃん。
今回は、リードなしで練習しました。

まずは少し遠くにフードを投げても
待っていられるか挑戦!
一歩前に出る事がありましたが、
「マテ!」と声をかけると立ち止まることができました(^^)/

そこからレベルアップして
フードを勢いよく何粒も投げてみましたよ!
動くものを追いかけたいワンちゃんの本能にも打ち勝ち
何とかその場でお座りを続けられました◎

これからも様々な刺激の中で練習していこうね!

n-tarou0801.jpg
クリッカートレーニングをしました!

クリッカーとは、押すとカチッと音が鳴る道具のことです。
カチっという短くてはっきりした音はワンちゃんに伝わりやすく、
クリッカーの音を褒め言葉の代わりに使うと
トレーニングが効率的に進むことがあります(*´ω`*)

今回は黄色のコーンに近づいてもらうことを目標にして
トレーニングを始めました!
最初は、ドックランの真ん中に置いてあるコーンに目もくれずに
スタッフの前でじっと待つ太郎ちゃん。
この状態でコーンを指さしたり、ご褒美で誘導しても
コーンを意識してもらうことは難しいです。

クリッカーを使う時は
少しでも目線がコーンの方を向いた瞬間に
カチッと音を鳴らしてご褒美を与えます!
繰り返すと次第にコーンになにかあると分かってきた様子...

最後の方にはコーンに近づくことも増えてきました!

太郎ちゃんも何をするとクリッカーの音が鳴るのか
頭を使って楽しんでくれたのではないでしょうか♪
n-tarou0731.jpg
障害物を置いてご飯探しをしました!

椅子をバラバラに置き
ご飯をあちこちに配置して
探してもらいました(*^^*)

ご飯が大好きな太郎ちゃんは
一生懸命に匂いを嗅ぎながら探していましたよ!
ひとつも残すことなく全部食べつくしました。
食べ終わった後は「もうないの?」と言っているかのように
近づいてきましたよ( *´艸`)

今度は難易度を上げて
何かの下に置いてご飯を隠したり
椅子の上などに置いて高さを変えたりして
探しにくくしてみよう♪
n-tarou0730.jpg
帽子を被ってもマテが出来ました◎

マテの練習は時間、距離、誘惑など
様々な条件を考慮して練習を積み重ねていきます。
出来るところから少しづつ
難易度を上げていってみましょう♪

今回は太郎ちゃんは
帽子を被っているという状況で
「マテ」のトレーニングをしました(*'▽')

帽子を被ってもらい、気にする前に
すぐに指示を出してみました。
毎日練習しているおかげか
太郎ちゃんの意識は帽子よりもこちらに!

時間が長いと
動き出してしまうこともあったため
近い距離でこまめにご褒美を与えると
写真撮影まで「マテ」をキープしてくれました◎
n-tarou0729.jpg
スタッフと一緒に走り周りました!

ドックランでお友達の聖斗ちゃんとスタッフと
一緒に追いかけっこをして遊びました♪

スタッフが走ると一番に太郎ちゃんがついてきてくれ
追い抜く速さで走ってきてくれました(≧▽≦)

また遊んでいる最中に「オイデ」と言うと
真っすぐこちらにきてくれましたよ◎
遊びに夢中になってしまうことが多いですが
その中でも指示が聞けていて良いですね(*^^*)

遊び尽くした後はしっかり休憩して
二匹とも寝っ転がり、くつろいでいましたよ!
n-tarou07278.jpg
人の横について「フセ」をすることができました♪

お散歩の時などに
わんちゃんが横断歩道で飛び出してしまったりすると
思いがけない事故に繋がってしまうことがあるんです...

未然に事故を防ぐためにも
わんちゃんが横について歩くことができるようになったら
歩きながら「オスワリ」や「フセ」を練習をして
わんちゃんが突然飛び出したりしないように
トレーニングをしていきましょう!

太郎ちゃんは横について歩くことも
歩いている途中の「フセ」や「オスワリ」が上手にできるので
人が何も言わないでも歩いている途中に人が止まったら
「フセ」をする練習をしました!

太郎ちゃんは最初人は止まると
困惑してしまうこともありましたが
何度か練習をしていくうちに「フセ」ができるようになりましたよ(*´▽`*)

n-tarou0727.jpg
いつもとは違うシチュエーションで
飛びつき防止のトレーニングをしました!

リードを離している状態だったり
人が横とかではなく後ろにいる状態など
いつもトレーニングをしている状態と異なると
わんちゃんも困惑してしまい
人の指示が聞けなくってしまうことがあるんです(>_<)

いろんなシチュエーションでトレーニングを行なうことで
どんな場所や状況だとしても
わんちゃんが飼い主さんの指示を聞き入れやすくなり
わんちゃんの集中力も上がっていきますよ☆彡

太郎ちゃんは人が扉から入ってくるのを
飛びつかずに「マテ」をするシチュエーションにしました!
スタッフは後ろから指示を出していて
つい入ってきたスタッフに行きそうなりましたが
もう一度後ろから指示を出すと
「オスワリ」をして待つことができました◎
n-tarou0726.jpg
遊び方が上手になりました!

同じくホームステイ中の聖斗ちゃんと
一緒にドックランで遊びました!
太郎ちゃんは遊んでいる最中に
威嚇などではなく、楽しくて、相手に吠えてしまい
少し相手をびっくりさせてしまうことがありました(´-ω-`)

また遊び相手にもよりますが
激しくなりやすいため
遊びを一度中断して落ち着いてもらうことも大切です!

始めは吠えたり、激しくなるとすぐにお互い離れて
遊びを終わりにしていましたが
徐々に慣れていき、上手に遊ぶことができましたよ◎
また自分たちで一度休憩を入れることもでき
へとへとになるまでふたりで遊びましたよ♪
n-tarou0725.jpg
様々な位置でオスワリに挑戦しました♪

わんちゃんが
人の正面でオスワリすることと、
右側でオスワリすること
離れたところでオスワリすることなどは
人にとっては同じ「オスワリ」のつもりでも
わんちゃんにとっては全く違う事のように思うようで
混乱することが多いです(^^)/

様々な状況で練習していくと
出来ることが増えるとともに
わんちゃんの「オスワリ」に対する理解も
深まっていくのではないでしょうか(*^^*)

太郎ちゃんも始めは慣れない位置での
オスワリに少し戸惑っていましたが、
何度が誘導で座らせると
スムーズになってきましたよ◎
n-tarou0724.jpg
遊んだ後は水分補給!

走り周って遊んだ後は
しっかり水分をとりましょう!
当然ですが人間と同じようにワンちゃんも
熱中症や脱水症状になってしまいます。
特にこの時期は気を付けていないと
簡単になってしまいますので
こまめな水分補給をさせてあげましょう(^^♪

お水を飲むときに
「オスワリ」をして飛びつきを防ぎました!
お皿にお水を入れている時は
後ろで少し跳ねていましたが
「オスワリ」を指示すると
上手に座り、お水を置くまで待つことができましたよ◎
n-tarou0723.jpg
「離して」の練習をしました!

おもちゃが好きなわんちゃんほど、
それに執着する傾向があります。
おもちゃへの執着が強まると
防衛本能から攻撃行動が発現したり、
遊びを終わらせようとしても
おもちゃをくわえて逃げてしまって
なかなか捕まえられなかったりして
苦労することが増えてしまいます(>_<)

コマンドでおもちゃを離してもらえるようにしておくと
色々な場面で役に立ちますよ♪

太郎ちゃんもおもちゃが大好き!
ドッグランで一緒にたくさん遊んだ後に、
手を差し出しながら「離して」と言うと
お利口におもちゃを渡してくれましたよ◎

ただおもちゃが没収されるだけではなく、
代わりにとっても良いものが貰えるように
していくことが大切です( ^ω^ )
n-tarou0722.jpg
ドックランでスタッフと一緒に遊びました!

ドックランに行くとすぐに
「おもちゃ持ってないの?」と近づいてきました!
そしておもちゃを投げるとダッシュで追いかけて
おもちゃをくわえて走り周っていましたよ♪

おもちゃの引っ張り合いっこをしながら
「アウト」の練習もしました!
おもちゃを掴んだ時に
引っ張って放してくれない時もありましたが
しっかり指示で放すことができましたよ(*^-^*)

おもちゃをくわえて逃げ周っていた太郎ちゃんでしたが
フードをガサガサと出そうとした時は
口からおもちゃを落として
走ってこちらに向かってきました!
やはりご飯には勝てないようですね(*´ω`*)
たくさん動いて発散できました◎
n-tarou0721.jpg
ドッグランで遊ぶ前に
扉の前で「オスワリ」をしました!

お散歩や遊ぶ前などの楽しいことをする前は
わんちゃんも興奮している場合が多いです。
そのまま興奮がエスカレートすると
問題行動とされている引っ張りや吠え、
甘噛みなどをしてしまいやすくなります(>_<)

その前に一度「オスワリ」をさせて
こちらに集中をさせておくと
比較的落ち着きやすなる傾向があります♪

太郎ちゃんもドッグランが大好きなので
入る前は少し興奮気味でしたが
「オスワリ」を指示するとばっちり切り替えて
こちらへアイコンタクトをして
次の指示を待ってくれていましたよ◎
n-tarou0720.jpg
おやつを手から優しく食べてくれました!

トレーニングをしている時に手からおやつをあげるのですが
ついついわんちゃんが興奮してしまい
歯が手に当たってしまい痛かった経験などはありませんか?

わんちゃんも悪気がなく
興奮してついやってしまう事なので
怒るのにも少し抵抗がありますよね( 一一)

遊んでいるときやトレーニングをするときは
テンションをあげてくれることはいい事なので
ご褒美をもらうときなどはわんちゃんが落ち着いてきたら
おやつをあげるようにして
テンションの上げ下げをこちらでコントロールしてあげましょう!

太郎ちゃんもついつい嬉しくなって
飛びついてきたりご褒美を貰うときに歯が出でしまうことがあったので
遊んでいる途中でも途中で「オスワリ」を指示して
落ち着くような行動をさせてあげると
ゆっくり手からおやつを食べてくれましたよ!
n-tarou0719.jpg
「マテ」の練習をしました!

ドックランなどの広く自由に動けてしまう空間では
ワンちゃんにとって誘惑が多くあり
「マテ」ができずに動き出してそしまう子が多くいます。
どんな場所でも状況でも
飼い主さんの指示で待てていられると良いですよね♪

始めは「マテ」で2mほど後ろに下がったところで
動き始めてしまいましたが
繰り返し練習すると
動きだしそうな時はもう一度「マテ」と言うと
動かずにいることができましたよ◎
距離もどんどん伸ばすことができました( ^ω^ )

その後は大好きなおもちゃで
へとへとになるまで遊びましたよ(*^▽^*)

n-tarou0718.jpg
おもちゃを目の前にしても「オスワリ」ができました◎

太郎ちゃんはおもちゃで遊ぶ際に
早く遊びたい気持ちが高まり
ぴょんぴょんと跳ねて
飛びついてきてしまうことがあります(-_-;)

飛びつきを防ぐためには
ワンちゃんを一度落ち着かせることが大切です!
飛びつかせないことも大事で
ワンちゃんが興奮している間はおもちゃを
与えないようにしましょう(^O^)/

始めは「オスワリ」を指示しても
テンションが上がっていて落ち着くまでに
時間がかかってしまいましたが
何度も繰り返し行うとすぐに「オスワリ」ができましたよ!
その後は引っ張り合いっこなどで
スタッフとたくさん遊びましたよ♪

n-tarou0717.jpg
遊び途中もトイレ成功しました!

トイレが成功したらご褒美をあげるとよいですよ♪
もう十分にトイレを覚えたと思っていても、
トイレの場所や部屋が変わると
失敗することは珍しくありません。
環境が変わっても成功率を上げやすくするために
トイレの定着を続けていくとよいのではないでしょうか( ^ω^ )

太郎ちゃんはドックランでも
トイレシートにオシッコ成功しました!
ご褒美をあげて褒めたあとに
おもちゃ遊びを再開しましたよ♪
n-tarou0716.jpg
扉前の「オスワリ」と「マテ」ができました◎

今回はドックランで遊びに行く時に通る扉を使い
扉の前で「オスワリ」をして
扉が開いても飛び出さずに
「マテ」をする練習をしました!

ドックランに向かっていると分かると
どうしてもテンションが上がってしまい
早く行こうと引っ張ったりしてしまいます(>_<)

扉の先が見えない場合は危険がいっぱい潜んでいます。
ワンちゃんより人が先に入るようにしましょう!
そうすることでワンちゃんの身を守ることができます!

太郎ちゃんは
ドアノブに手をかけると開くのが分かり
少し動いてしまいましたが
開ける前にもう一度「マテ」と言うと
開いてからも「マテ」をすることができましたよ(*´ω`*)
n-tarou0715.jpg
ドックランでスタッフと一緒に遊びました!

おもちゃで引っ張り合いっこをして遊びました!
今回のお気に入りのおもちゃは
「ぬいぐるみ」でした(??>?<?)?
おもちゃもしっかり放すことができました!

おもちゃを投げると全力で走り
追いかけていましたよ!
投げたおもちゃを持って
こちらに来てくれるのですが
おもちゃを取ろうとすると
逃げてしまいました(-_-;)

飼い主さんの手元までおもちゃを
持って来て放してくれると良いですよね☆
練習していこう?( ''ω'' )?
n-tarou0714.jpg
違う環境での誘惑がある中でも「おいで」が出来ました!

普段決まった場所で指示が聞けても
外の空気や物音など異なる環境下だと
意識が他に向き指示を聞けなくなることがあります。

どのような環境でも
ハンドラー(指示する人)に意識が向くように
様々な状況でトレーニングすることが大切です◎

今回は音が響きやすい
地下駐車場でトレーニングしました。

太郎ちゃんは
始めは響く音に意識が向いていましたが
環境に慣れていくうちに
気にすることなく「おいで」が出来ましたよ♪

n-tarou0713.jpg
太郎ちゃんがホームステイに来てくれました!

ホームステイ来てくれた太郎ちゃん!
DOGLYが大好きで来た瞬間からテンションMAXで
色んなのスタッフにご挨拶をしていました!

ドックランでスタッフとたくさん運動をして
お昼寝をした後は
シャンプーをしてもらって
嬉しかったのかスタッフに
「綺麗になったよー!」と甘えに行ってました!

今日からホームステイとなりますが
たくさん遊びながらお勉強もしていこうね☆彡

2カ月間よろしくね!太郎ちゃん!
n-tarou0713.jpg
ラブラドールレトリバーの太郎ちゃんです。

名前:太郎

犬種:ラブラドールレトリバー

性別:男の子

年齢:4歳
n-tarou0521.jpg
今日でホームステイを二度目の卒業となる太郎ちゃん!

60日間のホームステイで
たくさん遊んでたくさんお勉強して
とっても楽しそうにしていてくれたね♪
スタッフを見るといつも尻尾をブンブンと振って
甘えてきてくれて癒されていました( *´艸`)

卒業するのは少し寂しいけれど、
またいつでもDOGLYに遊びに来てね!

さらにお利口さんになった姿を
飼い主さんに見せてあげてね◎

太郎ちゃん、ホームステイ卒業おめでとう!
n-tarou0520.jpg
スタッフのあとを付いて来てくれました(*^▽^*)

貸し切り状態のドックランで遊んだル太郎ちゃん♪
始めはくんくんドックラン中の匂いを調査していました。
スタッフがオイデと呼ぶとニコニコ笑顔で
こちらに来てくれてとってもかわいかったですよ!

それからはスタッフの後をついて
歩いてきてくれるようになってきました☆
少し運動した後は水皿を抱えるようにして
水分補給していました( *´艸`)

トリック(芸)の復習をしたり
ドックランの中を走り回って
元気いっぱいに過ごしていました!
n-tarou0519.jpg
遠隔での「フセ」に挑戦しました!

基本的には指示を出すときに
ワンちゃんから離れれば離れるほど
難易度は上がっていきます。
ワンちゃんがしっかりと
指示の意味を理解できていないと
なかなかこちらの指示通りの行動を
取ってくれません(>_<)

太郎ちゃんは始めは
近い距離でコマンドでの指示を理解させていき
少しずつ距離を伸ばすように
ステップアップをしていくと、
ここまで離れた距離からでも
声だけで指示を聞いてくれましたよ◎

n-tarou0518.jpg
誘惑の中で「マテ」を練習しました!

「マテ」は誘惑や刺激があると難しくなります。
好きなおやつや、初めて会った犬、
大好きな人等その種類や強度は様々です。

刺激の強度をコントロールしやすい食べ物で
まずは練習しました(^^)/

始めはリードを持って
フセを指示したままご褒美を床に置きます。
動きそうになってもリードを緩めずに
ご褒美を食べられないようにします。

アイコンタクトしてくれたら

n-tarou0517.jpg
ご褒美をもってお散歩!

お散歩中はワンちゃんを褒める場面がたくさんあります!
しっかりと褒められるように
ご褒美を携帯していくと良いですよ♪

太郎ちゃんは信号待ちでオスワリしたり、
他のワンちゃんが遠くに見えてからも
指示が聞けたり、
自分からアイコンタクトをしてくれたりと
お利口な行動をしてくれました!

すかさずにご褒美と
声かけて褒めると
尻尾をフリフリしてくれました(*´ω`)
n-tarou0516.jpg
おもちゃの前で「オスワリ」の練習です!

誘惑が近くにあると
トレーニングの効果が
出にくくなることがあります(>_<)
誘惑に負けず落ち着いて
指示を聞けるように練習をしていきましょう◎

太郎ちゃんは大好きなフリスビーに
興味津々なようす(*'ω'*)
すぐにでも遊びたそうにしていましたが、
「お座り!」と指示を出すと
お利口に座って待っていることができました♪

ホームステイでたくさん
トレーニングをしてきたので、
ちょっとした誘惑では惑わされないように
なってきましたよ(≧▽≦)
n-tarou0515.jpg
DOGLYの周辺へ
お散歩にいってきました!

お散歩中にも
トレーニングのチャンスは沢山あります♪

例えば横断歩道の前で信号待ちをしていたり、
曲がり角を曲がる時など
いつものルートでも危険の多い場所では
「アイコンタクト」を取らせる癖をつけておくと、
急な飛び出しや引っ張りにも
対応しやすくなってきます(*'ω' *)

太郎ちゃんもアイコンタクトの練習は
たくさんおこなってきたので、
自分からもこちらに目線を
合わせてきてくれましたよ◎
n-tarou0514.jpg
アジリティ種目の一つである
「スラローム」に挑戦しました!

「スラローム」は複数の棒状の障害物を
交互にすり抜けていく種目です。
行動の回数が多いので、
難易度の高い項目でもあります!

まずは太郎ちゃんは、
一つ目の棒をまたぐところから
繰り返し練習をしていきました♪

始めはご褒美で誘導して、
だんだんとご褒美は後から
与えるようにステップアップ(*'ω'*)

そしてコマンドもつけていって、、、
と少しずつ練習していくと
言葉だけでもくぐれるように
なってきましたよ(*'ω' *)
n-tarou0513.jpg
遠隔の指示で「フセ」を練習しました!

DOGLYでは家庭犬しつけ協会が行っている
トレーニング試験というものがあるのですが
太郎ちゃんもその試験の中にある
遠隔での指示で「オスワリ」「フセ」をするという
項目をやってみました!

簡単な指示や声だけで
わんちゃんに指示を通すのはすごく難しく
沢山練習をしている太郎ちゃんでも
始めはすごく戸惑っていて困惑している様子もありました!

なので距離を最初は少し近めの場所から初めて
段々と距離を離していきました。
少しでも太郎ちゃんがわからなかったり
指示をすぐに聞けない時が出来る距離まで戻してやってみました。
練習を重ねていく行くうちにドックランから端から端の距離でも
指示だけで「フセ」が出来ました!

n-tarou0512.jpg
「マテ」のトレーニング中の太郎ちゃん!

トレーニングは一度覚えれば
それでOKというものではありません。

しばらくトレーニングしない期間が続けば
もちろん指示を忘れてきますし、
他のトレーニングをした結果。
今まで出来ていたことが
出来なくなってしまうこともあります!

一度覚えたことでも、
復習として継続的におこなっていこうことが大切ですよ♪

太郎ちゃんは得意な「マテ」ですが、
しっかりとトレーニングメニューに
組み込んで練習していきます(*'ω' *)

相変わらず集中して
指示を聞くことができましたよ◎
n-tarou0511.jpg
上野公園までお散歩に行きました!

公園には人もわんちゃんも多く
誘惑するものが沢山ありましたが
太郎ちゃんはスタッフに集中してくれて
しっかりと横について歩いてくれましたよ!

何度かお散歩をしているわんちゃんが
寄って来てくれたのですが
上手にご挨拶をして仲良くなっていました!

小型犬から大型犬まで大きさは違っても
ご挨拶が出来ていていました!
n-tarou0510.jpg
トンネルとハードルを組み合わせて
ミニアジリティを楽しみました(#^.^#)

アジリティはハンドラーをコミュニケーションを取り
頭を使いながら身体もたくさ動かすので
とても良い発散になります!

太郎ちゃんは簡単なコースに挑戦!
どの順番で障害物をこなすのか
スタッフが指示していきます。
スタッフの誘導にウキウキで従ってくれましたよ♪

沢山運動してくたくたになりました♪
n-tarou0509.jpg
クレートの中でトリーツホルダーに夢中でした( *´艸`)

わんちゃんに大人しくしていて欲しい時、
して欲しくないことがあるときは
無理やり抑えつけるのではなく
代わりのお仕事を与えてあげると
人がして欲しくない行動を予防できることがあります!

太郎ちゃんは元気いっぱいですが
トリーツホルダーをなめるというお仕事を与えると
お利口にう夢中になっていてくれます♪
舌や頭を使ってよいはっさんにもなりますよ☆
n-tarou0508.jpg
リードが緩んだ状態でお散歩出来ました◎

ワンちゃんが何かを見つけたり
気になる物が出現して
ついついリードを引っ張ってしまうことはよくあります。

引っ張ってから落ち着かせることは大変です。
ワンちゃんが興味を持っているなと
分かるときは、引っ張る前に声を掛けて
意識をひとに戻せると良いですね!

太郎ちゃんはとてもお利口に歩くことが出来ますが
他のワンちゃんを見かけると
テンションが上がりやすくなります。

他の犬を見つけてジッと見そうになった時に
声を掛けてご褒美をあげました('ω')
距離が離れていたこともあり
その後は他の犬ではなく人を見て集中出来ました◎
n-tarou0507.jpg
アジリティに挑戦してみました!

アジリティとは簡単に言うと、
わんちゃんの障害競走です。

今日はいくつか種目がある中の、
「トンネル」に挑戦しました♪

トンネルは簡単そうで意外と難しい種目で、
初めてのワンちゃんは大抵警戒して
中に入ろうとしてくれません(>_<)

なのでまずはフードを中に投げ込んで、
トンネルは怖いものではないと
学習をさせていきます(*^^*)

アジリティは人とのコミュケーションを
より深めることもできますし、
頭と身体を使うことによって
効率のよいストレス発散にもなります!

太郎ちゃんは最後には警戒することなく、
指示でトンネルを通ってくれましたよ◎
n-tarou0506.jpg
ドックランでオビディエンスを練習しました!

リードを外した状態でする「オイデ」は難易度が高く
「オイデ」もできている状態から
「フセ」が距離が離れたとしても維持できないといけないので
オビディエンスの試験でもすごく難しい項目です!

太郎ちゃんもスタッフが少し離れると
何度か立ってしまうこともありましたが
少しずつ距離を遠くし練習をしたら
ドックランの端から端まで距離が離れて
「フセ」をして待つことが出来ました◎

沢山練習してもっといろんなこと出来るように頑張ろうね☆彡
n-tarou0505.jpg
扉の出入りの時にオスワリマテ出来ました◎

扉を出る時にワンちゃんが先に飛び出てしまうと
飼い主さんの見えないところで
他のワンちゃんと接触したり
危険な物と対峙したりして
事故になる危険があります(-_-;)

扉を出る時は必ず
ワンちゃんを待たせておいて
飼い主さんが先に扉の向こうを確認してから
移動できると安心ですね♪

太郎ちゃんは遊びに行くと分かると興奮気味でしたが
扉の前でしっかりと指示すると
おすわりでまっていてくれました( *´艸`)
n-tarou0504.jpg
涼しい時間帯にお散歩に行きました♪

これからは気温が高くなり
ワンちゃんにはつらい季節となります。
ワンちゃんが熱中症にならないように
気温とともに地面の温度を確認すると良いですよ!

地面からの熱をお腹で受けやすいので
なるべく日陰や土の上を歩くと
快適にお散歩しやすいです(*^。^*)

太郎ちゃんは公園の土の上を快適にお散歩!
日が照っていない時間帯なこともあり
比較的涼しかったです◎

帰った後はしっかり水分補給もしましたよ(^^)/
n-tarou0503.jpg
ドックランでアジリティに挑戦してみました!

アジリティはハンドラーとわんちゃんの息がぴったり整ってこそできるスポーツで
指示がばっちり通る子でないとすごく難しい競技なんです!

ハードル前でしっかり「マテ」が出来たり
「オイデ」もしっかりできないと
わんちゃんがどっかに行ってしまいます((+_+))

太郎ちゃんも初挑戦でしたが
スタッフの指示をバッチリと聞ける太郎ちゃんは
難なくハードルを越えることが出来ましたよ◎

しっかりその後もスタッフの前で「オスワリ」をして
待つことも出来ていていました!
n-tarou0502.jpg
外でオスワリして他の人とすれ違うことが出来ました◎

道が狭い時は
ワンちゃんにぴったりと横についてもらえると
より安全にお散歩出来ます!

人や犬とすれ違う時は、
ワンちゃんを外側に寄せると
他の人や犬に飛びつくリスクを減らせますよ(*'▽')

前から何人かの人が歩いてきたとき、
太郎ちゃんが他の人とぶつからないように
ヒールポジションでお座りを指示しました。
すれ違い終わるまで左側でオスワリすることが出来ました!
途中で立ち上がりそうになった時は
すかさず声を掛けてまた座ってもらいましたよ☆

n-tarou0501.jpg
スタッフとドックランで遊びました!

おもちゃが大好きな太郎ちゃん。
おもちゃを投げると全力で取りに走って行って、
なにもいわずとも近くまで持って来てくれました♪

何度も投げて遊んだり引っ張りあいをして
たくさんストレス発散をしましたよ(*'▽')

このように開放的な場所に連れていくと
わんちゃんの心も体も満たされていきます。

ストレスは問題行動の原因となるので、
日頃からストレス発散して
問題行動を予防しましょうね◎

n-tarou0430.jpg
ノーリードで
ついて歩く練習をしました!

ノーリードの状態では
そうでない状態と比べて
トレーニングの難易度が大きく
上がる場合が多いです(>_<)
リードがないことによる、
自由に行動できるという
意識から指示に集中できなかったりします。

リードが無くてもできるようにするためには、
飼い主の指示を聞くと
非常に素晴らしい結果が待っていると
しっかりと印象付けておくことが必須です♪

太郎ちゃんはリードがついているときと比べたら
若干を周りを気にしているようすでしたが、
一度トレーニングモードに入ると
ビシっとスタッフの左について
集中しながら歩いてくれていました◎
n-tarou0429.jpg
DOGLY内を探索しながら
「横について歩く」トレーニングをしました!!

前回は一定の場所で行いましたが
今回は少しステップアップして
実際に歩きながら横につく練習です♪

歩いていると
目に見える景色や
環境が変わってくるので
途端に集中が切れやすくなります。

この集中が切れやすいタイミングで
意識を向けるのが大切です◎

太郎ちゃんは誘惑物を見つけると
引っ張りが見られるので
口で音を出したり名前を呼ぶなどをして
意識を向けた後にご褒美をあげるのを
繰り返し行いました!

だんだんと集中する時間が長くなってきましたよ(*'▽')



n-tarou0428.jpg
近くの公園までいって
トレーニングをおこないました!

大通りに面しているこの公園は、
大型車やバイクなどの刺激が多い場所です。
また近くの歩道では人の往来も頻繁にあります。

このような刺激の多い場所では
気が散ってしまい人の指示に
集中出来なくなることがよくあります(>_<)

トレーニングの効果を上げるためには
あえてこのような刺激の多い場所を選んで
練習をおこなうことも大切ですよ◎

太郎ちゃんは周りを少し気にしていましたが、
状況に応じてご褒美を変えるなどの
工夫をすることによってしっかりと
こちらに集中することができました(*^^*)
n-tarou0427.jpg
遊んだ後は、おもちゃを自分で持って帰りました♪

遊びが終わった後におもちゃをなかなか
離してくれないワンちゃんは少なくありません。
もっと遊びたいのでしょうね♪
そんな時は、咥えてハウスまで持って帰らせてあげると
満足する子がいます(*'∀')
猟で仕留めた獲物を持ち帰るイメージでしょうか!

太郎ちゃんはおもちゃを離すことはできますが、
まだ遊びたそうだったので、
ハウスまで持って帰ってもらいました!
ハウス近くなるとポトンと地面に落としてくれましたよ◎
n-tarou0426.jpg
誘惑の中でもマテできました!

日常ではワンちゃんにとって
刺激や誘惑となる物が沢山あります。
そんな中でも指示が聞けるようになるために、
始めは小さな刺激や誘惑の中でトレーニングをして
次第に刺激や誘惑を大きくても
指示が聞けるようにレベルアップできてきますよ(*^^*)

誘惑のレベルを管理しやすいので
フードを誘惑として使ってトレーニングしました!
太郎ちゃんは始めは
遠くにある一つのフードから練習を始めて、
最後には近くにいくつもフードを置いて
誘惑を大きくしても
指示を聞くことが出来ましたよ◎
n-tarou0425.jpg
良い天気の中お散歩に行きました♪

最近は暖かい日も増えてきましたね。
ワンちゃんは熱中症になりやすいので、
こまめな水分補給や
お散歩の際の気温湿度に
気を付けてあげましょう!

ワンちゃんの体は人よりも地面に近く
地面の熱の影響を受けやすいです。
日陰があればそちらを歩く方が
ワンちゃんにとって優しいのではないでしょうか(*^^*)

太郎ちゃんも日陰を選んでお散歩!
公園で水分補給もしっかりして
安全にお散歩出来ました◎
n-tarou0424.jpg
ドックランで遊びました!

太郎ちゃんのようなレトリーバー犬種は
元々地上や水中に落ちた獲物を拾って
主人の元に持って帰ってくるお仕事をしていたので
投げたボールなどを持って帰ってくるのが得意なんです!

なので太郎ちゃんとオモチャで遊ぶ時は
ロープ系のオモチャで遊ぶほかに
ボールや投げやすいおもちゃで遊んでいます!

わんちゃんが本能的に満たされることを
遊びに取り込んであげることで
問題行動の改善につながっていきますよ!

太郎ちゃんはこの日も
スタッフと息が上がるまでドックランで遊び
大満足な顔を見せてくれました!
n-tarou0423.jpg
「横について歩く」練習をしました!

ワンちゃんの意思通りに歩いてしまうと
飼い主の腕の負担が大きく
引っ張られた先には車が...
なんてことがあったら大変ですよね((+_+))

飼い主の横を歩く時は
リードを引っ張ることなく
意識が人に向いている状態で
並んで歩けるのが理想です。

太郎ちゃんは誘惑があると
前に引っ張っていくことがあるので
3秒に一度アイコンタクトが取れたら
ご褒美を繰り返しおこないました!

視線が誘惑物に向いても
すぐにアイコンタクトをして
意識を向けることで
リードを引っ張る回数が減ってきましたよ◎


n-tarou0422.jpg
ホームステイの後輩、
ボーダーコリーのトッティちゃんと
ご挨拶をしました!
トッティちゃんはまだ生後2か月と、
生まれたばかりのパピーちゃんです(*'ω'*)

月齢差や体格差があるときに、
いつものテンションのまま
遊びを始めてしまったら
相手を怪我させてしまうこともあります。

自分より小さい子や
パピーちゃんと遊ぶときは
飛びつかないように
「フセ」をさせて目線を合わせてあげると
トラブルも防げて相手も怯えずに
ご挨拶してくれるようになりやすいです◎

太郎ちゃんはトッティちゃんに
非常に興味津々で遊びに誘おうとしていましたが、
「フセ」を指示すると許可を出すまで
大人しく匂いを嗅がせてくれていました♪

太郎ちゃんが優しくしてくれたおかげで
トッティちゃんも安心して
ご挨拶することが出来たようですね(*'▽')
n-tarou0421.jpg
スタッフが止まったら「フセ」を自らしてくれました!

「オートマチックダウン」をもう少し難しくして
横について歩いている途中にスタッフが止まったら
何も言わなくても「フセ」をしてくれるように練習をしました('ω')ノ

最初はスタッフが止まったら「オスワリ」まではしてくれたのですが
「フセ」まではいかなかったので
少し手で誘導をしてあげると
「フセ」をしてくれて何度か繰り返していくうちに
自ら「フセ」を行ってくれましよ♪

わんちゃんは何度も反復をしていくうちに学習していくので
一回できたからOKではなく
何度も練習をしたら覚えていってくれます!(^^)!
n-tarou0420.jpg
スタッフが椅子に座っている間
お利口に伏せて居られました( *´艸`)

人が座った時に、指示を出さずとも
ワンちゃんが伏せてくれることを
「オートマチックダウン」と言っています。

ドックカフェや動物病院で
人が座っている時にワンちゃんが
足元で休んでいられると
飼い主さんも安心できますし、
イタズラや事故を起こしずらくなります(^^)/

太郎ちゃんのリードを短く踏むと
始めは戸惑う様子もありましたがすぐに理解してくれて
フセてくれることが多かったです◎
何度か練習すると
スムーズになってきました!
n-tarou0419.jpg
遊んでいる途中でも「オイデ」で来てくれましたよ♪

遊んでいる途中やご飯を食べた後など
興奮をしている時にワンちゃんに
指示を聞いてもらうことは難しいです(-.-)

興奮をしている時に抑えようとすると
わんちゃんはもっと興奮をして
抵抗してしまうこともあります......

まずは興奮している状態をとめるのではなく
別の物や自分に注意をむけてあげると
わんちゃんを一回自分の頭で考えるので
冷静になっていきますよ!

太郎ちゃんも遊ぶのが大好きで
つい興奮をしすぎてしまうことがありますが
スタッフが「オイデ」と呼ぶと
スタッフの元まで来てくれましたよ◎
n-tarou0418.jpg
他のワンちゃんの近くでも
おすわりの指示が聞けました!

他のワンちゃんと遊ぶのが好きな子は、
近くに他のワンちゃんがいることが
とても大きな誘惑になります(>_<)

太郎ちゃんも近くにバディちゃんがいると
大喜びでご挨拶しようとしましたが、
まずは人に注目してオスワリしてもらいましたよ!
バディちゃんが視界から出る範囲だと
指示を聞くことが出来ました(*'ω'*)

これからも様々な誘惑の中で
練習積み重ねていこうね♪

n-tarou0417.jpg
「マテ」をさせた状態でリード一本分離れて
「おいで」からの「ついて」の練習をしました!

犬が自主的に動く項目は
指示を受け、動いたタイミングで
気が逸れてしまうことが多いです(>_<)

動いた後にも別の指示を出して
「おいで」は人の近くに来たら終わり
というわけではないことを学習してもらいます!

太郎ちゃんは「マテ」が得意ですが
「おいで」の指示を出すと
近くには来てくれるのですが
遊びモードになっていたので
人の近くに来たタイミングで
「ついて」の指示を出しました!

始めはフードを使った誘導で指示しましたが
何度も繰り返していると
軽く手で指示を出すだけでも
出来る回数が増えていきました◎
n-tarou0416.jpg
人への飛びつき抑制のトレーニングを行いました!

人への飛びつきで
怪我をさせてしまったり
犬が苦手な人に
飛びついてしまっては
困りますよね(>_<)

人が目の前に来たら
飛びつきという行動ではなく
「オスワリ」という行動を強化していきます。

「オスワリ」と飛びつきは同時に
おこなうことのできない行動なので、
「オスワリ」に対して良いイメージをつけていくと
人が前に来るたびに座ってくれるように
なってきやすくなります(*'▽')

始めは目の前の人のほうに
行こうとしていましたが
相手に指示を出してもらうと
すぐに集中してくれましたよ◎
n-tarou0415.jpg
オートマチックダウンの練習をしました!

飼い主が椅子に座ったら
何も言わずとも犬が伏せることを
「オートマチックダウン」といいます!

ドッグカフェや病院の待合室などで
人が座っている状況でも
自然とフセて落ち着いていられると
飼い主としては安心しますよね(^^)/

太郎ちゃんは「フセ」の
姿勢自体は覚えているので
リードを短く踏んでみて
「フセ」の状態になるまで
様子を見てみました。

「オスワリ」をしてみたり
動いてみたりして迷いつつも
「フセ」の姿勢に辿り着くことが出来ました◎

何度か同じように行うと
人が座ったタイミングで
すぐに「フセ」が出来る回数が増えていきましたよ♪







n-tarou0414.jpg
外がすごく暖かく天気も良かったので
お散歩に行きました!

太郎ちゃんは元気いっぱいで
最初は少しリードを引っ張ることもありましたが
横について上手に歩けたらご褒美をあげるを繰り返していくうちに
少しリードを緩めても横について歩いてくれました◎

わんちゃんは何度も同じことを繰り返して学習していく動物です!
一回できたからおわりではなく
何度も反復をしながらやっていくと
トレーニングの質も向上していきますよ!

信号待ちをしている時は
しっかりトレーニングしたことを覚えていたのか
スタッフが何も言わなくても
「オスワリ」をしてアイコンタクトを取ってくれました♪

n-tarou0413.jpg
おもちゃを使って発散しました!

身体を動かすことは
ワンちゃんと過ごすうえで
欠かせないことです。

運動量が不足してしまうと、
さまざまな問題を引き起こしやすくなります。
大型犬は特に
ありあまるほどの体力を持っているので
適度な運動が必要です!

たくさん身体を動かして発散ができると、
欲求が満たされトレーニングの集中力UPにも
繋がります♪

太郎ちゃんもモッテコイ遊びで
めいっぱい走り回ったので
その後は落ち着いてトレーニングが出来ましたよ◎








n-tarou0412.jpg
遠くからの指示でも「オスワリ」が出来ました◎

わんちゃんは距離が遠くなればなるほど指示が通りづらく
「オスワリ」や「マテ」など止まるコマンドとなると
自由に動けてしまう範囲が大きく
待つことが難しくなってしまいます( 一一)

練習方法としては
最初は近い距離から始めていき
段々と距離を離していき
途中立ってしまうことがあったら
少し距離を短くして練習をしていくと
離れた距離の指示でもきいてくれますよ!

太郎ちゃんはスタッフが近くにくると
喜んで飛びついてきてしまうことがあるので
まず遠くから「オスワリ」の指示をしてから近付くと
飛びつかずに待てていました◎











n-tarou0411.jpg
クレートから飛び出さないようにする練習をしましたよ!

クレートから飛び出すと
さまざまな危険性があります(>_<)
脱走して他のワンちゃんを
巻き込んでしまったり
人に対する飛びつきで
怪我に繋がったりします。

まずはクレートから出す前に
「マテ」で落ち着かせることが大切です♪

始めは飛び出ようとしていましたが
扉を少しあけて「オスワリ」を指示し
落ち着いたところでそっと首輪をつけて
「許可」を出すと落ち着いて出てきてくれました◎

繰り返し練習をして
扉を開けても勢いよく飛び出さないようにしていこうね!
n-tarou0410.jpg
病院の中で横について「フセ」「マテ」をしました!

普段落ち着いて指示に従うことが出来ても
いつもとは違った環境だと
出来なくなることがあります(>_<)

そのため、いつもの場所だけでなく
色々な場所でトレーニングをして
どんな環境下でも慣れることが重要です!

今日は珍しく病院の中でおこなったので
「ここ!?」という目で訴えてきました(≧▽≦)
はじめに得意なオスワリを指示して、
成功してもらいましたよ。
褒められてトレーニングモードに入ると
場所を気にせずに集中出来ました◎







n-tarou0409.jpg
雨だったので地下の駐車場でトレーニングをおこないました!

駐車場は室内とは違って固い地面であったり
車のエンジン音が聞こえてくるなど
刺激の多い環境です(+o+)

いつも同じ場所だけしか
トレーニングをしていないと
いざというときに指示を聞けなくなることがあります。

いつもとは違う環境下で
「オスワリ」「マテ」ができると
お散歩のときにも役に立ちますよ♪

太郎ちゃんは刺激が多いなかでも
エレベーター前での「オスワリ」「マテ」をして
アイコンタクトを取ってくれました!

n-tarou0408.jpg
おもちゃ遊び中も指示を聞けました◎

おもちゃで遊んでいると楽しくて
ヒートアップしてくるわんちゃんは多いです。
テンションが高くなりすぎると
飛びついたり、甘噛みしたりしやすいので
定期的にクールダウンできる時間を作ってあげると良いですよ(*^^*)

スタッフと遊ぶのが大好きな太郎ちゃんは
おもちゃ投げをしてとってもテンションアップ!
おもちゃを持つスタッフに
飛びつきそうになったため、
おすわりをして一度落ち着いてもらいました(*'∀')

その後もおもちゃを楽しみつつも
飛びつきすくなく遊ぶことが出来ました♪
n-tarou0407.jpg
桜が満開の谷中霊園まで
お散歩にいってきました!

日曜日ということもあって、
お花見をしに来た方が多く
ワンちゃんが連れている方もいたので
太郎ちゃんも周りを見ながら興奮気味でした。

刺激の多い環境では、
トレーニングの効果が不安定になりがちですが
色々な環境でたくさんトレーニングをしてきた子は
環境が変わって指示を聞いてくれやすくなります♪

太郎ちゃんは周りを気にしつつ、
目の前で「オスワリ」と言って
ハンドサインを見せると
写真を撮り終えるまで
集中していてくれましたよ◎


n-tarou0406.jpg
扉が開いてもオスワリで待っていられました!

扉が開くと我先にと飛び出るワンちゃんは少なくありません((+_+))
扉の先に危険なものがあったり
他のワンちゃんと鉢合わせてしまうと
事故になる可能性も!

飼い主さんの指示があるまで
おすわりで待っていられると安心ですね(*^^*)

太郎ちゃんは始めは扉が動いた瞬間に
立ち上がってしまうこともありましたが、
立ち上がった時に扉を閉めて
おすわりし直してもらうことを繰り返すと
すぐ理解したようで
落ち着いて待てる様になってきました♪
n-tarou0405.jpg
おもちゃを投げて遊びました!

ワンちゃんのよくある引っ張りっこ遊びや
物を追いかける遊びは
狩猟本能を満たしてあげる効果があります。

問題行動の多くはストレスが
原因の場合が多く、
そのストレスの発散方法として
どれだけ本的な行動欲求を満たしてあげれるか、
ということが重要になってきます◎

太郎ちゃんはおもちゃ遊びが大好き!
おもちゃを投げると全力で
獲物を追いかけるかのように走っていき、
咥えたらまたこちらまで戻って来て
「次も投げて!」と催促していました(*^^*)

何度も何度も飽きることなく
楽しそうに追いかけていましたよ♪
DSC_0896.jpg
今日も雨上がりにお散歩に
いってきましたよ♪

お散歩直後や気になる物があったときに
多少ひっぱってしまうことがある太郎ちゃん。

何か気になる物があるときに
自分で判断して向かわせるのではなく、
リードを持った人のペースに
合わせて歩いてあげることが大切◎

太郎ちゃんそのように
対応を徹底していると
だんだんと自分の意志だけでは
目的を達成できないと学習してきて
最近では落ち着けるように
なってきましたよ(*^^*)
n-tarou0403.jpg
歯のお手入れトレーニング中の太郎ちゃん!

お手入れをする際には、
おこなうタイミングも非常に重要になります。

元気が有り余っている時に
お手入れをしようとしても
ワンちゃんもまだ遊びたいので
大人しくしていることが難しくなります。

さらにそのような状態で無理やりしようとすると
さらにお手入れに対しての苦手意識が
つきやすくなってしまいます(>_<)

そのため、
お手入れをする事前準備として
たーくさん遊ばせてあげることが
とっても大切ですよ☆彡

太郎ちゃんもドッグランで
思いっきり走り回った後に
ぐったりと床に寝そべっていたので
「これはチャンス!」ということで
お口を触る練習をしましたよ♪
とてもお利口さんに触らせてくれました(*^_^*)
n-tarou0402.jpg
お散歩中に排泄をしてくれたので、
処理をしている時のたろうちゃん!

両手が塞がるうえに、
ワンちゃんから視線を外さなくてはいけないため、
わんちゃんの排泄を処理する時は
事故が多いタイミングでもあります。

そのため排泄の処理中は
取っ手を手首に通して
リードを短く踏んであげましょう♪

太郎ちゃんはリードを短く踏むと、
自分から「オスワリ」をして
終わるまでお利口に待っていてくれました◎


n-tarou0401.jpg
ハーネスを着けて上野公園までお散歩に行きました♪

ハーネスはワンちゃんが後ろに下がった時に
体から抜けてしまいやすいので
首輪を併用するとすっぽ抜けて脱走する危険が減り
安全にお散歩できますよ◎

太郎ちゃんはいつもと違うイージーウォークハーネスを着けてみました!
胸のあたりにリードを着けることが出来るので
引っ張り防止にもなりますよ♪

お花見シーズンで人が多い上野公園でも
あまり引っ張ることなく
上手にお散歩出来ました(/・ω・)/
木が茂っているところでリードを緩めると
ルンルン匂い嗅ぎも楽しんでいましたよ!
n-tarou0331.jpg
簡単な指示でも「フセ」をして待つことが出来ました◎

わんちゃんとの距離が遠くなるほど
指示が通りづらくなっていきます。
近い距離なら100%出来ることだとしても
少しでも距離が離れてしまうと
一気に成功率が下がって行ってしまいます。

離れても指示を通るように練習をしていくには
まず手の指示や声に反応をして出来るようにすることが大切です。
そのうえで段々と距離を離していくことで
成功率もぐんと上がっていきますよ!

太郎ちゃんも最初の内は
スタッフが離れるとついてきてしまったり
指示をしても通らないこともありましたが
近い場所で何度も練習をし
そこから少しずつ距離を離していくと
簡単な指示でも「フセ」ができました◎
n-tarou0330.jpg
お散歩中の太郎ちゃん!

信号待ちでは横断歩道の前で
しっかりと「オスワリ」することが出来ていました◎

信号待ちでは目の前を通る自転車や
他の犬などの危険が多くあります。
また、引っ張って道路に飛び出てしまったりすると
大変な事故に繋がりかねません(>_<)

そうならないように、
普段のお散歩から人が立ち止まったら
座って待てるように習慣づけておきましょう♪

太郎ちゃん、アイコンタクトも
バッチリできていますね!
n-tarou0329.jpg
「マテ」のトレーニング中の太郎ちゃん!

「マテ」のトレーニングは特に
周りの環境に左右されやすい項目でもあります。
まずは周りに刺激が少ない状況で練習♪

太郎ちゃんはリード分離れた状態で
20秒程数えても「オスワリ」の
体勢をキープできていました!

「マテ」で大切なのは
「もう自由にしていいよ」という
許可のコマンドを作ってあげることです。

「OK!」というと太郎ちゃんは
尻尾をブンブン振って
「ほめて?!」とこちらに
甘えてきてくれましたよ(*^^*)

今後は少しずつ刺激の多い環境でも
練習をしていこうね(*'ω'*)
n-tarou0328.jpg
「ヒールポジション」の復習をしました!

「ヒールポジション」とは、
ハンドラーの左横について
「オスワリ」をするトレーニングです♪

オビディエンストレーニングにおいては
基本的なポジションとなり、
左にいる癖をつけておけば
お散歩中の信号待ちのときなどにも
役に立ってくれますね♪

太郎ちゃんにとっては復習の項目ですが、
また初歩的なところからステップアップしながら
練習をしていきましょう(#^.^#)

太郎ちゃんは大好きなフードの誘導で、
ぴったりと真横についてくれましたよ◎

n-tarou0327.jpg
お散歩に出発する前の
エレベーター内のようす!

エレベーター=お出かけという
予測をしているワンちゃんは、
一刻も早く外に行きたいという気持ちから
興奮していることが多く
扉が開いた瞬間に飛び出したり、
入ってきた人に飛びついてしまったりする
ことがあります(>_<)

扉が開いた先に危険な物や
お子さんなどに飛びついてしまったら
トラブルに繋がることもあるので、
出来るだけエレベーター内では
落ち着いていてもらえるといいですよね◎

太郎ちゃんは興奮気味ではありましたが、
ご褒美を用意して「オスワリ」を指示しました!

扉が開いた瞬間一瞬飛び出そうになりましたが、
なんとか我慢することが出来ましたよ(#^.^#)
n-tarou0326.jpg
ブーメランで遊びました!

グーの手の中にご褒美を握って
わんちゃんの前に差し出します。
するとわんちゃんは手のにおい後嗅ごうと
鼻先でグーの手に触れてくれます。
触れた瞬間に中のご褒美をポーンと投げますよ!
するとわんちゃんはご褒美を追いかけてダッシュ????

ご褒美を食べたあとは
またグーの手にタッチしに戻って来てくれるので
その様子からこの遊びをブーメランと呼んでいます(^^)/

太郎ちゃんも大喜びでフードを追いかけ
何往復もドックランを走りましたよ★
ハアハアいうまでたくさん動いた後は、
たっぷりお水を飲んでいました(#^.^#)

n-tarou0325.jpg
おもちゃ遊び中も指示を聞けました!

雨でお散歩に行けない時は
室内で出来る遊びで発散してあげましょう♪
体を動かすだけでなく、頭も使うことで
ワンちゃんをより満足させやすいですよ。

太郎ちゃんはおもちゃを見ると大喜び(^^)/
おもちゃを持ったスタッフと一緒に走ったり
投げられたおもちゃを追いかけたり
とっても楽しそうでしたよ!

遊びの途中で口からおもちゃを出す「アウト」
の練習もしていきました◎
おもちゃを動かないように固定しておくと
自ら口を緩めておもちゃを離してくれましたよ。
その後はまたすぐに遊んで楽しみました!
n-tarou0324.jpg
ドックランでスタッフと遊びました☆彡

広い場所に来て太郎ちゃんはテンションMAX!!

スタッフが走ると後ろについてきてくれて
一緒にドックランの中を猛ダッシュ????

わんちゃんは本来良く走る動物で
十分に動いてないとストレスが溜まって行ってしまいます。

ですのでたくさんオモチャで遊んだり
広い場所でたくさん走ってあげることで
ストレスの発散にも繋がりますし
問題行動の軽減にも繋がっていきます◎

たくさん遊んだ後はクレートの中でゆっくり眠っていましたzzz




n-tarou0323.jpg
太郎ちゃんのホームステイ日記です!

太郎ちゃんは前にも
ホームステイやショートステイにも
来たことあるのでDOGLYのことが
大好きになってくれたみたいです♪

尻尾をブンブンと振りながら
いつも通り楽しそうにしていました!

今日から30日間のホームステイになりますが、
復習としてもまた色々なことを
お勉強していこうね◎

よろしくね、太郎ちゃん☆彡
n-tarou0323.jpg
ラブラドールレトリバーの太郎ちゃんです。

名前:太郎

犬種:ラブラドールレトリバー

性別:男の子

年齢:4歳
102_8854.jpg
本日、ホームステイの卒業を迎えた
太郎ちゃん!

最後は卒業証書の隣で
オスワリキープにて記念撮影★
尻尾をぶんぶん振って
とても嬉しそうにしながらも
しっかりとオスワリキープしてくれました(*^▽^*)

GOODです◎

元気いっぱいでフレンドリーな性格の太郎ちゃん。
ホームステイ中に様々な犬種のお友達もでき、
たくさんお勉強もしました♪

ホームステイはお家に帰った後からが本番です。
犬のしつけ教室DOGLYで学んだことを
しっかりと身に付けていく為にも
ご家族と一緒に引き続きトレーニングを
頑張っていきましょう(≧▽≦)

またいつでも遊びに来てね!

♪.:?:'゜☆.:?:'゜卒業おめでとう♪.:?:'゜☆.:?:・'゜
n-tarou1104.jpg
刺激の中でオスワリマテの
練習をした太郎ちゃん!

どんな時でも指示を聞きやすくする為にも
普段から様々な刺激の中や場所で
繰り返し練習してみると
とても良いですね(*´▽`*)

今回は公園内で
背後に幼稚園児や小学生の子達が
課外授業を行っているタイミングで
練習をしてみました☆彡

声や物音が聞こえると
気になって振り返る事はありましたが、
行きたい気持ちをぐっと抑えて
頑張ってオスワリキープを
してくれましたよ(*^▽^*)
n-tarou1103.jpg
誘導なしでの
おトイレトレーニングに
チャレンジをした太郎ちゃん!

わんちゃんはおトイレを場所で覚える事もある為、
おトイレトレーニングを行う部屋を変える場合は
また1から練習をしていくとGOODです♪

このお部屋でのおトイレトレーニングは
順調になってきた太郎ちゃんは
レベルアップをしてスタッフが
何も指示や誘導をしない状態にて
チャレンジしてみました☆彡

パーテーションの裏から
静かに見守っていると・・・。

少し迷いそうになる事はありましたが、
見事、大成功する事が出来ましたよ(*^▽^*)

太郎ちゃん、よく頑張りました◎
n-tarou1102.jpg
信号待ちの練習をしました。

信号待ちや自転車が前を通った時など
落ち着いて欲しい時もございますよね><

いっぱい練習したオスワリやマテを活用して
いざ実践してきましたよ♪

ちょうど信号が赤になったので
ヒールポジションでオスワリをして
青に変わるまでの間マテ!!

途中自転車が何度か通る時もありましたが
ご褒美の誘導や声がけで
オスワリをキープする事ができました◎

アイコンタクトもバッチリで
とってもお利口さんでしたよ(*^▽^*)

n-tarou1101.jpg
室内でジェントルリーダーをつけて
ついて歩く練習をしました!

練習の成果もあって
1度も嫌がること無く施設内を
お散歩する事ができました◎

ジェントルリーダーをつけた状態だと
多少急な引っ張りがあったとしても
片手で抑える事も出来る可能性も広がるので
とてもお勧めです(*^-^*)

太郎ちゃんも
真剣な表情でトレーニングをし
お利口さんでしたよ★

ご褒美はジェントルを外して
一緒にドッグランを走って発散しました♪

n-tarou1031.jpg
おトイレ大成功♪

成功をたくさん経験させてあげる事がとても大切ですが
どうしても失敗してしまう事もあります><

そんな時には
無理にスペースを広げるのではなく
トイレまでの誘導を加えてみたり、
1つ前の段階まで戻ってみる事も大切です♪

おトイレは毎日の積み重ねと管理が必要であり
とても根気のいるトレーニングではありますが
これから一緒に生活する事も考えて
しっかりと観察していきましょう!

太郎ちゃんはこの広さで
何度か練習をしていくと
積極的に自分からトイレに向かう事が
出来るようになってきました◎

褒めてあげると
ぴょんぴょん跳ねて嬉しさを
体で表現してくれてとても可愛かったです(*^-^*)


n-tarou1030.jpg
扉の前のオスワリマテに
チャレンジした太郎ちゃん!

扉が開く瞬間は
わんちゃんの興奮度が高まりやすく、
そのまま飛び出して行ってしまう子は
とても多い為、注意が必要なんです。

扉が開いてわんちゃんが飛び出した結果、
人にぶつかって怪我をさせてしまった
などという事にならない為にも
普段から扉を開ける際はオスワリマテを
させておきましょう★

太郎ちゃんも扉が開くと
テンションが上がりやすいですが、
リードを短く持って飛び出せないようにしながら
何度も練習していくと段々落ち着いて
オスワリキープをすることが
出来るようになってきましたよ(*´▽`*)

n-tarou1029.jpg
刺激がある中での
オイデにチャレンジした太郎ちゃん!

気になるものがあると
ついそちらに気を取られて
どんなに呼んでも来てくれない
なんて事は多いです。

どんな時にでも呼んだら
すぐに戻って来てくれるようにする為にも
小さな刺激から徐々に
ステップアップしていきましょう★

太郎ちゃんはまずは
少し離れた位置にお友達がいる状態で
練習を開始(*^▽^*)

お友達が大好きな太郎ちゃんは
最初はこの距離でも興奮していましたが、
何度か練習をしていくと
スタッフの元まで戻ってくることが
できてきましたよ(≧▽≦)

スタッフに褒められて
尻尾をぶんぶんふりながら
喜んでいた太郎ちゃんでした♪


n-tarou1028.jpg
オモチャを使って
発散をした太郎ちゃん!

どんなにトレーニングを頑張って行っても
発散不足になっていると
ストレスから集中力が切れやすくなったり
指示が聞けなくなったりすることも
意外と多いんです。

トレーニングを身に付けて
お利口ワン子を目指していく為にも
こまめな発散を大切にしていきましょう★

太郎ちゃんは
オモチャに興味津々(*^▽^*)

走って追いかけたり、
咥えて引っ張り合いをしたりと
とても楽しそうにしていましたよ♪

約30分程走り回って
満足そうにしていた太郎ちゃんでした(*´▽`*)


n-tarou1027.jpg
大親友の馼ちゃんと一緒に
お水皿前でのマテに
チャレンジをした太郎ちゃん!

お友達が近くにいると
つい気になったりして
トレーニングに集中出来くなる
わんちゃんはとても多いです。

特に、仲良しなお友達が
近くにいたりしたら
遊びたくて仕方なくなってしまいますよね><

今回、太郎ちゃんは
大好きな馼ちゃんが隣にいる状態で
マテにチャレンジしました★

最初にある程度一緒に遊んで
落ち着きやすくしてから
トレーニングを行っていくと
すぐにオスワリをして
キープすることができましたよ(*´▽`*)
n-tarou1026.jpg
ヒールポジションでの
オスワリにチャレンジをした太郎ちゃん!

人の横でぴったりと綺麗に
オスワリをさせたい時は
このように壁を活用して練習をすると
GOODなんですよ☆彡

太郎ちゃんもちょっぴりお尻が
横にずれてしまう事がある為、
更なるレベルアップを目指して
壁を利用して練習してみました(*^-^*)

太郎ちゃんはまずはご褒美の誘導にてから
少しずつ練習をしていくと
スタッフの左横でとても綺麗に
オスワリキープをすることが
出来るようになってきましたよ(*´▽`*)

アイコンタクトもばっちりです◎
n-tarou1025.jpg
マテの練習をしました。

大好きな物があるとウキウキしてしまい
飛びついたり突進してしまう子も
少なくはありません。

特に大型犬だとお互いに
事故や怪我の原因にもなりうるので
しっかりとトレーニングしていきましょう!

太郎ちゃんは月に1度の美味しいお薬で
トレーニングをしていきましたよ◎

最初はウキウキと飛んでいた太郎ちゃんですが
しっかり指示を出してあげると
すぐにオスワリをする事が出来ました(^_-)-☆

とってもお利口さんでしたよ(*^▽^*)



n-tarou1024.jpg
おトイレトレーニング中の太郎ちゃん。

少しずつトイレトレイの感覚も
分かってきた様子です!

10畳ほどのスペースで
真っ先に自分からトイレの場所に行き
はみ出したりする事もなく大成功♪

慣れてきた頃が一番失敗しやすかったりもしますので
この成功を何度も経験してもらえるように
トイレへの誘導は欠かさないように
していきましょう(*^▽^*)

たくさん褒めてあげると
嬉しそうに体をすりすりしてくれた
太郎ちゃんでした( *´艸`)

n-tarou10231.jpg
いつもと違うスタッフと一緒に
トレーニングをした太郎ちゃん!

色々な人とトレーニングを行う事は
わんちゃんにとって良い刺激になったり、
トレーニングの精度を上げる練習にも
繋がることがあるんですよ★

普段から決まった人のみではなく、
可能な限りたくさんの人と一緒に
トレーニングをする機会を作ってあげましょう(*^▽^*)

今回、太郎ちゃんは女性の
送迎スタッフと一緒に
トレーニングをしました!

いつもとの違いに
少し戸惑っている様子も見られた
太郎ちゃんでしたが、
しっかりとスタッフと一緒に練習をしていくと
集中力を取り戻し、お利口さんに
指示を聞く事ができていましたよ(*´▽`*)




n-tarou1022.jpg
誘惑の前のオスワリマテに
チャレンジをした太郎ちゃん!

今回はおもちゃを前にして
ノーリードで行うという
更にレベルアップした状態で
チャレンジをしてみました☆彡

とても難易度が高いこの状況に
最初は太郎ちゃんも
テンションMAXでぴょんぴょん
飛び跳ねる事もありましたが・・・。

何度か練習をしていくと
すぐに切り替えられたようです(*^▽^*)

集中してオスワリキープを
することができていましたよ(*´▽`*)


n-tarou1021.jpg
イージーウォークハーネス着用練習。

首輪やリードを落ち着いて付ける事が出来ると
急なお出かけの際にも慌てる事も少なく
準備をする事ができますね。

ご褒美を食べさせながらや
たくさん発散した後にマテをかけながらなど、
色々な方法で練習していきましたよ♪

何度も練習をしていくと
少しずつ慣れてきたのか
フセの状態で暴れたりせずに
落ち着いて付け替えする事が出来ました◎

体を触る練習や保定の練習にもなりますので
たくさんトレーニングしていきましょう(*^▽^*)

n-tarou1020.jpg
体格差のある
お友達と遊んだ太郎ちゃん!

体格差があると怖がって吠えたり、
興奮状態が収まらなくなってしまう
わんちゃんは少なくありません。

小さな頃から関わる機会を
たくさん設けておく事で
そのような事を軽減していきましょう★

今回、太郎ちゃんがチャレンジしたのは
ホームステイの卒業生でもある
グレートピレニーズの馼ちゃん(*^▽^*)

太郎ちゃんが小さく見えてしまうくらい
体格差があった2頭でしたが・・・。

全く怖がったりすることもなく、
元気いっぱいにご挨拶する事ができていましたよ(*´▽`*)

気が合うようですぐに打ち解けて
楽しそうに遊び始めていた
太郎ちゃんと馼ちゃんでした♪
n-tarou1019.jpg
足元で落ち着いて
フセをするトレーニングをした太郎ちゃん!

このように人の足元で
わんちゃんが落ち着いていてくれたら
病院の待合室やドッグカフェ、
お散歩中の一休みなど様々な場面で
とても便利になりますね(*^▽^*)

また、このトレーニングのように
落ち着いていてほしい内容を
練習する時にはリードを短く踏んであげると
わんちゃんが落ち着きやすくなりGOODなんです★

太郎ちゃんはたっぷり発散をして
程良く疲れた状態になってから
練習スタート(*^^*)

最初は少しじたばたする事もありましたが、
何度か練習をしていくと
すぐに落ち着いてフセキープをすることが
出来るようになってきましたよ(*´▽`*)


n-tarou1018.jpg
アイコンタクトの練習をしました。

トレーニング中にアイコンタクトが出来るようになると
わんちゃんの集中力もアップしますし
なにより指示をしっかりと聞いている感じも
してきますよね♪

何か起きそうな時にアイコンタクトをする癖をつけていくと
「行ってもいい?」「食べてもいい?」等の
許可制のアイコンタクトにもなりますよ!

色々な場面んで出来るようになると
とっても便利なトレーニングです!

太郎ちゃんも
名前を呼んだらご褒美を繰り返して
アイコンタクトを上手にすることが出来ました◎

とにかくご褒美をあげていく
トレーニングに対して良いイメージを
付けていけると良いですね(*^▽^*)

n-tarou1017.jpg
同じくらいの大きさの子とご挨拶。

自分よりも大きなお友達と遊ぶのは
とっても上手な太郎ちゃん!

大きさが変わってくると
力の差等によって遊んでいる最中
急に喧嘩になる事も><

色んな大きさの子達と
いっぱいご挨拶をして慣れていきましょう!

今回太郎ちゃんはホームステイ卒業生の
アムちゃんとご対面です(*^-^*)

お互いに白目が見えていて
とても緊張気味ですが、
急に興奮する事もなく落ち着いて
ご挨拶をする事が出来ましたよ◎

サークル越しのご挨拶でも
気を抜かずにしっかりと観察していきましょう!

n-tarou1016.jpg
おトイレトレーニング中の
太郎ちゃん!

狭いスペースでは
成功率が上がってきた
太郎ちゃんはレベルアップをして
スペースを広げて練習をしてみました☆彡

おトイレトレーニングの際は
このようにおトイレスペースと
お水皿なども置いてあるフリースペースが
分かれているとわんちゃんにも
伝わりやすくてGOODなんですよ(´艸`*)

太郎ちゃんは最初だけ
スタッフがおトイレまで誘導してあげると
見事、大成功する事が出来ましたよ(*^▽^*)
n-tarou1015.jpg
ようちえん生のTonaちゃんと
一緒に遊んだ太郎ちゃん!

お友達と遊ぶ事は
とても良い発散や気分転換、
社会化勉強にも繋がる為、良いですね☆彡

普段からたくさん関わる機会を
作ってあげましょう◎

太郎ちゃんはTonaちゃんと
同じサークルに入ると
テンションMAX( *´艸`)

ぴょんぴょんと飛び跳ねながら
全身で喜びを表現していましたよ(*´▽`*)

たっぷり一緒に遊んで
満足そうな太郎ちゃんでした♪
n-tarou1014ジェントルつけてトレーニング.jpg
ジェントルリーダーを付けたまま
トレーニングをした太郎ちゃん!

ジェントルリーダー自体には慣れてきた為、
そのまま様々な事をする練習に
ステップアップをしてみました♪

今回は人の足元で
落ち着いた状態でフセをする練習★

最初は少し気にするような
素振りもありましたが、
気にし始めたらすぐに止めながら
トレーニングを行っていくと
すぐにまったく気にしないまま
スタッフへ集中する事が
出来るようになってきましたよ(≧▽≦)

n-tarou10111.jpg
扉の前でオスワリマテに
チャレンジをした太郎ちゃん!

扉から出る時にわんちゃんが
我先にと飛び出して行って
誰かと衝突してしまったり、
飼い主さんが転んでしまったら危ないですよね。

このような飛び出しそうな状況の時ほど、
先手を打って指示を出してあげる事で
防止をしていきましょう(*^▽^*)

太郎ちゃんは大好きな
ドッグランを目の前に大興奮☆彡

最初は飛び出しそうになりましたが、
飛び出せないように扉を閉めながら
何度か練習をしていくと
しっかりと待てるようになってきましたよ( *´艸`)



n-tarou1012.jpg
ノーリードの状態で
オスワリトレーニングをした太郎ちゃん!

一見、リードが有りか無しかは
大して変わらないように見えますが、
リードがなしだとわんちゃんは
自由に動き回れるようになる為、
とても集中力が切れやすく
トレーニングの難易度が一気に上がるんです。

オスワリが得意な太郎ちゃんは
レベルアップをして
ノーリードでチャレンジをしてみました☆彡

まずは集中を切れにくくする為にも
ドッグランでたっぷり遊んで
発散をしてから練習開始( *´艸`)

最初は少しキョロキョロしてみたりと
周りを気にする様子もありましたが、
何度か練習をしていくとすぐに
オスワリキープをすることが
出来るようになってきましたよ(≧▽≦)
n-tarou1011.jpg
ジェントルリーダー着用の
練習をしました。

ジェントルリーダーとは
お鼻につけるタイプの犬具で
特に引っ張り防止の効果があります。

他にもお散歩中の吠えや拾い食いにも
効果があるんですよ!

まずは苦手意識が付きにくくなるように
ご褒美を使いながら着脱の練習をしました。

興味があるらしく
自分からお鼻を入れてくれた
太郎ちゃん(^_-)-☆

この調子で落ち着いて着脱出来るようになったら
次は付けた状態でトレーニングしていこうね☆彡

n-tarou1010.jpg
トイレトレーニング。

しっかりと誘導したり声をかける事で
成功率も上がってきている
太郎ちゃん(*^▽^*)

実際にケージの中にトイレがあるような
シチュエーションで仕切りを作って
トレーニングしていきましたよ◎

広さは変わりませんが
仕切りがあるだけでトイレに
行きづらくなる事も><

失敗しないように
しっかりと声を掛けて誘導する事から
初めていきましょう♪

太郎ちゃんはスタッフの誘導で
上手におトイレを成功する事が出来ました◎

体も全身トレイの中に入っていて
しっかりトイレの位置が分かっているように
感じますね(*^▽^*)

毎日の少しずつの積み重ねで
成功率をあげていこうね☆彡

n-tarou1009.jpg
クレートの中でマテの
トレーニングをした太郎ちゃん!

大型犬ちゃんが飛び出して来たら
飼い主さんも転倒する恐れもあり危ないですね。

クレートやお部屋などの「扉」が開く瞬間は
わんちゃんの興奮度が
高まりやすいタイミングの為、
そのような時にこそ興奮しすぎて
指示が聞けなくなる前に
しっかりと指示を出す事で落ち着きやすくしましょう★

太郎ちゃんも最初は扉が開くと
そのまま飛び出してこようとしましたが、
扉を閉める等して飛び出せないようにして
練習を繰り返し行っていくと
スタッフの指示が出るまで
待てるようになってきましたよ( *´艸`)
n-tarou10071.jpg
ホームステイ仲間の虎太朗ちゃんと
一緒に遊んだ太郎ちゃん!

犬同士の交流はわんちゃんにとって
とても良い発散や気分転換、
社会化勉強にも繋がる為良いですね☆彡

しかし、わんちゃんにも1頭1頭
遊び方や性格がある為、
ちろん相性の合う・合わないもあるんです。

関わらせる際は様子を見ながら
慎重に行ってあげましょう♪

今回はホームステイ仲間で
太郎ちゃんと同じく、元気いっぱいタイプの
虎太朗ちゃんと一緒に遊んでみました( *´艸`)

まずは相性を見るためにも
リード付きでご挨拶をさせてから
スタートしていくと・・・。

とても相性が良かったようで
すぐに打ち解けてとても楽しそうに
遊び始めましたよ(*^▽^*)
n-tarou1007.jpg
ご飯を前にして
オスワリマテのトレーニング!

欲しいものが目の前にあると
ついテンションが上がって
飛びついてしまうわんちゃんは
とても多いです。

欲しいものがある時こそ
しっかりと指示を聞いて
落ち着いていられるように
練習をしていきましょう♪

太郎ちゃんは最初は楽しくなって
飛びつきそうになりましたが、
何度も練習していくと
落ち着いてオスワリキープできるように
なってきましたよ(≧▽≦)

▲ ページトップへ


ワンちゃんの名前

犬種別日記リスト