102_8854.jpg
本日、ホームステイの卒業を迎えた
太郎ちゃん!

最後は卒業証書の隣で
オスワリキープにて記念撮影★
尻尾をぶんぶん振って
とても嬉しそうにしながらも
しっかりとオスワリキープしてくれました(*^▽^*)

GOODです◎

元気いっぱいでフレンドリーな性格の太郎ちゃん。
ホームステイ中に様々な犬種のお友達もでき、
たくさんお勉強もしました♪

ホームステイはお家に帰った後からが本番です。
犬のしつけ教室DOGLYで学んだことを
しっかりと身に付けていく為にも
ご家族と一緒に引き続きトレーニングを
頑張っていきましょう(≧▽≦)

またいつでも遊びに来てね!

♪.:?:'゜☆.:?:'゜卒業おめでとう♪.:?:'゜☆.:?:・'゜
n-tarou1104.jpg
刺激の中でオスワリマテの
練習をした太郎ちゃん!

どんな時でも指示を聞きやすくする為にも
普段から様々な刺激の中や場所で
繰り返し練習してみると
とても良いですね(*´▽`*)

今回は公園内で
背後に幼稚園児や小学生の子達が
課外授業を行っているタイミングで
練習をしてみました☆彡

声や物音が聞こえると
気になって振り返る事はありましたが、
行きたい気持ちをぐっと抑えて
頑張ってオスワリキープを
してくれましたよ(*^▽^*)
n-tarou1103.jpg
誘導なしでの
おトイレトレーニングに
チャレンジをした太郎ちゃん!

わんちゃんはおトイレを場所で覚える事もある為、
おトイレトレーニングを行う部屋を変える場合は
また1から練習をしていくとGOODです♪

このお部屋でのおトイレトレーニングは
順調になってきた太郎ちゃんは
レベルアップをしてスタッフが
何も指示や誘導をしない状態にて
チャレンジしてみました☆彡

パーテーションの裏から
静かに見守っていると・・・。

少し迷いそうになる事はありましたが、
見事、大成功する事が出来ましたよ(*^▽^*)

太郎ちゃん、よく頑張りました◎
n-tarou1102.jpg
信号待ちの練習をしました。

信号待ちや自転車が前を通った時など
落ち着いて欲しい時もございますよね><

いっぱい練習したオスワリやマテを活用して
いざ実践してきましたよ♪

ちょうど信号が赤になったので
ヒールポジションでオスワリをして
青に変わるまでの間マテ!!

途中自転車が何度か通る時もありましたが
ご褒美の誘導や声がけで
オスワリをキープする事ができました◎

アイコンタクトもバッチリで
とってもお利口さんでしたよ(*^▽^*)

n-tarou1101.jpg
室内でジェントルリーダーをつけて
ついて歩く練習をしました!

練習の成果もあって
1度も嫌がること無く施設内を
お散歩する事ができました◎

ジェントルリーダーをつけた状態だと
多少急な引っ張りがあったとしても
片手で抑える事も出来る可能性も広がるので
とてもお勧めです(*^-^*)

太郎ちゃんも
真剣な表情でトレーニングをし
お利口さんでしたよ★

ご褒美はジェントルを外して
一緒にドッグランを走って発散しました♪

n-tarou1031.jpg
おトイレ大成功♪

成功をたくさん経験させてあげる事がとても大切ですが
どうしても失敗してしまう事もあります><

そんな時には
無理にスペースを広げるのではなく
トイレまでの誘導を加えてみたり、
1つ前の段階まで戻ってみる事も大切です♪

おトイレは毎日の積み重ねと管理が必要であり
とても根気のいるトレーニングではありますが
これから一緒に生活する事も考えて
しっかりと観察していきましょう!

太郎ちゃんはこの広さで
何度か練習をしていくと
積極的に自分からトイレに向かう事が
出来るようになってきました◎

褒めてあげると
ぴょんぴょん跳ねて嬉しさを
体で表現してくれてとても可愛かったです(*^-^*)


n-tarou1030.jpg
扉の前のオスワリマテに
チャレンジした太郎ちゃん!

扉が開く瞬間は
わんちゃんの興奮度が高まりやすく、
そのまま飛び出して行ってしまう子は
とても多い為、注意が必要なんです。

扉が開いてわんちゃんが飛び出した結果、
人にぶつかって怪我をさせてしまった
などという事にならない為にも
普段から扉を開ける際はオスワリマテを
させておきましょう★

太郎ちゃんも扉が開くと
テンションが上がりやすいですが、
リードを短く持って飛び出せないようにしながら
何度も練習していくと段々落ち着いて
オスワリキープをすることが
出来るようになってきましたよ(*´▽`*)

n-tarou1029.jpg
刺激がある中での
オイデにチャレンジした太郎ちゃん!

気になるものがあると
ついそちらに気を取られて
どんなに呼んでも来てくれない
なんて事は多いです。

どんな時にでも呼んだら
すぐに戻って来てくれるようにする為にも
小さな刺激から徐々に
ステップアップしていきましょう★

太郎ちゃんはまずは
少し離れた位置にお友達がいる状態で
練習を開始(*^▽^*)

お友達が大好きな太郎ちゃんは
最初はこの距離でも興奮していましたが、
何度か練習をしていくと
スタッフの元まで戻ってくることが
できてきましたよ(≧▽≦)

スタッフに褒められて
尻尾をぶんぶんふりながら
喜んでいた太郎ちゃんでした♪


n-tarou1028.jpg
オモチャを使って
発散をした太郎ちゃん!

どんなにトレーニングを頑張って行っても
発散不足になっていると
ストレスから集中力が切れやすくなったり
指示が聞けなくなったりすることも
意外と多いんです。

トレーニングを身に付けて
お利口ワン子を目指していく為にも
こまめな発散を大切にしていきましょう★

太郎ちゃんは
オモチャに興味津々(*^▽^*)

走って追いかけたり、
咥えて引っ張り合いをしたりと
とても楽しそうにしていましたよ♪

約30分程走り回って
満足そうにしていた太郎ちゃんでした(*´▽`*)


n-tarou1027.jpg
大親友の馼ちゃんと一緒に
お水皿前でのマテに
チャレンジをした太郎ちゃん!

お友達が近くにいると
つい気になったりして
トレーニングに集中出来くなる
わんちゃんはとても多いです。

特に、仲良しなお友達が
近くにいたりしたら
遊びたくて仕方なくなってしまいますよね><

今回、太郎ちゃんは
大好きな馼ちゃんが隣にいる状態で
マテにチャレンジしました★

最初にある程度一緒に遊んで
落ち着きやすくしてから
トレーニングを行っていくと
すぐにオスワリをして
キープすることができましたよ(*´▽`*)
n-tarou1026.jpg
ヒールポジションでの
オスワリにチャレンジをした太郎ちゃん!

人の横でぴったりと綺麗に
オスワリをさせたい時は
このように壁を活用して練習をすると
GOODなんですよ☆彡

太郎ちゃんもちょっぴりお尻が
横にずれてしまう事がある為、
更なるレベルアップを目指して
壁を利用して練習してみました(*^-^*)

太郎ちゃんはまずはご褒美の誘導にてから
少しずつ練習をしていくと
スタッフの左横でとても綺麗に
オスワリキープをすることが
出来るようになってきましたよ(*´▽`*)

アイコンタクトもばっちりです◎
n-tarou1025.jpg
マテの練習をしました。

大好きな物があるとウキウキしてしまい
飛びついたり突進してしまう子も
少なくはありません。

特に大型犬だとお互いに
事故や怪我の原因にもなりうるので
しっかりとトレーニングしていきましょう!

太郎ちゃんは月に1度の美味しいお薬で
トレーニングをしていきましたよ◎

最初はウキウキと飛んでいた太郎ちゃんですが
しっかり指示を出してあげると
すぐにオスワリをする事が出来ました(^_-)-☆

とってもお利口さんでしたよ(*^▽^*)



n-tarou1024.jpg
おトイレトレーニング中の太郎ちゃん。

少しずつトイレトレイの感覚も
分かってきた様子です!

10畳ほどのスペースで
真っ先に自分からトイレの場所に行き
はみ出したりする事もなく大成功♪

慣れてきた頃が一番失敗しやすかったりもしますので
この成功を何度も経験してもらえるように
トイレへの誘導は欠かさないように
していきましょう(*^▽^*)

たくさん褒めてあげると
嬉しそうに体をすりすりしてくれた
太郎ちゃんでした( *´艸`)

n-tarou10231.jpg
いつもと違うスタッフと一緒に
トレーニングをした太郎ちゃん!

色々な人とトレーニングを行う事は
わんちゃんにとって良い刺激になったり、
トレーニングの精度を上げる練習にも
繋がることがあるんですよ★

普段から決まった人のみではなく、
可能な限りたくさんの人と一緒に
トレーニングをする機会を作ってあげましょう(*^▽^*)

今回、太郎ちゃんは女性の
送迎スタッフと一緒に
トレーニングをしました!

いつもとの違いに
少し戸惑っている様子も見られた
太郎ちゃんでしたが、
しっかりとスタッフと一緒に練習をしていくと
集中力を取り戻し、お利口さんに
指示を聞く事ができていましたよ(*´▽`*)




n-tarou1022.jpg
誘惑の前のオスワリマテに
チャレンジをした太郎ちゃん!

今回はおもちゃを前にして
ノーリードで行うという
更にレベルアップした状態で
チャレンジをしてみました☆彡

とても難易度が高いこの状況に
最初は太郎ちゃんも
テンションMAXでぴょんぴょん
飛び跳ねる事もありましたが・・・。

何度か練習をしていくと
すぐに切り替えられたようです(*^▽^*)

集中してオスワリキープを
することができていましたよ(*´▽`*)


n-tarou1021.jpg
イージーウォークハーネス着用練習。

首輪やリードを落ち着いて付ける事が出来ると
急なお出かけの際にも慌てる事も少なく
準備をする事ができますね。

ご褒美を食べさせながらや
たくさん発散した後にマテをかけながらなど、
色々な方法で練習していきましたよ♪

何度も練習をしていくと
少しずつ慣れてきたのか
フセの状態で暴れたりせずに
落ち着いて付け替えする事が出来ました◎

体を触る練習や保定の練習にもなりますので
たくさんトレーニングしていきましょう(*^▽^*)

n-tarou1020.jpg
体格差のある
お友達と遊んだ太郎ちゃん!

体格差があると怖がって吠えたり、
興奮状態が収まらなくなってしまう
わんちゃんは少なくありません。

小さな頃から関わる機会を
たくさん設けておく事で
そのような事を軽減していきましょう★

今回、太郎ちゃんがチャレンジしたのは
ホームステイの卒業生でもある
グレートピレニーズの馼ちゃん(*^▽^*)

太郎ちゃんが小さく見えてしまうくらい
体格差があった2頭でしたが・・・。

全く怖がったりすることもなく、
元気いっぱいにご挨拶する事ができていましたよ(*´▽`*)

気が合うようですぐに打ち解けて
楽しそうに遊び始めていた
太郎ちゃんと馼ちゃんでした♪
n-tarou1019.jpg
足元で落ち着いて
フセをするトレーニングをした太郎ちゃん!

このように人の足元で
わんちゃんが落ち着いていてくれたら
病院の待合室やドッグカフェ、
お散歩中の一休みなど様々な場面で
とても便利になりますね(*^▽^*)

また、このトレーニングのように
落ち着いていてほしい内容を
練習する時にはリードを短く踏んであげると
わんちゃんが落ち着きやすくなりGOODなんです★

太郎ちゃんはたっぷり発散をして
程良く疲れた状態になってから
練習スタート(*^^*)

最初は少しじたばたする事もありましたが、
何度か練習をしていくと
すぐに落ち着いてフセキープをすることが
出来るようになってきましたよ(*´▽`*)


n-tarou1018.jpg
アイコンタクトの練習をしました。

トレーニング中にアイコンタクトが出来るようになると
わんちゃんの集中力もアップしますし
なにより指示をしっかりと聞いている感じも
してきますよね♪

何か起きそうな時にアイコンタクトをする癖をつけていくと
「行ってもいい?」「食べてもいい?」等の
許可制のアイコンタクトにもなりますよ!

色々な場面んで出来るようになると
とっても便利なトレーニングです!

太郎ちゃんも
名前を呼んだらご褒美を繰り返して
アイコンタクトを上手にすることが出来ました◎

とにかくご褒美をあげていく
トレーニングに対して良いイメージを
付けていけると良いですね(*^▽^*)

n-tarou1017.jpg
同じくらいの大きさの子とご挨拶。

自分よりも大きなお友達と遊ぶのは
とっても上手な太郎ちゃん!

大きさが変わってくると
力の差等によって遊んでいる最中
急に喧嘩になる事も><

色んな大きさの子達と
いっぱいご挨拶をして慣れていきましょう!

今回太郎ちゃんはホームステイ卒業生の
アムちゃんとご対面です(*^-^*)

お互いに白目が見えていて
とても緊張気味ですが、
急に興奮する事もなく落ち着いて
ご挨拶をする事が出来ましたよ◎

サークル越しのご挨拶でも
気を抜かずにしっかりと観察していきましょう!

n-tarou1016.jpg
おトイレトレーニング中の
太郎ちゃん!

狭いスペースでは
成功率が上がってきた
太郎ちゃんはレベルアップをして
スペースを広げて練習をしてみました☆彡

おトイレトレーニングの際は
このようにおトイレスペースと
お水皿なども置いてあるフリースペースが
分かれているとわんちゃんにも
伝わりやすくてGOODなんですよ(´艸`*)

太郎ちゃんは最初だけ
スタッフがおトイレまで誘導してあげると
見事、大成功する事が出来ましたよ(*^▽^*)
n-tarou1015.jpg
ようちえん生のTonaちゃんと
一緒に遊んだ太郎ちゃん!

お友達と遊ぶ事は
とても良い発散や気分転換、
社会化勉強にも繋がる為、良いですね☆彡

普段からたくさん関わる機会を
作ってあげましょう◎

太郎ちゃんはTonaちゃんと
同じサークルに入ると
テンションMAX( *´艸`)

ぴょんぴょんと飛び跳ねながら
全身で喜びを表現していましたよ(*´▽`*)

たっぷり一緒に遊んで
満足そうな太郎ちゃんでした♪
n-tarou1014ジェントルつけてトレーニング.jpg
ジェントルリーダーを付けたまま
トレーニングをした太郎ちゃん!

ジェントルリーダー自体には慣れてきた為、
そのまま様々な事をする練習に
ステップアップをしてみました♪

今回は人の足元で
落ち着いた状態でフセをする練習★

最初は少し気にするような
素振りもありましたが、
気にし始めたらすぐに止めながら
トレーニングを行っていくと
すぐにまったく気にしないまま
スタッフへ集中する事が
出来るようになってきましたよ(≧▽≦)

n-tarou10111.jpg
扉の前でオスワリマテに
チャレンジをした太郎ちゃん!

扉から出る時にわんちゃんが
我先にと飛び出して行って
誰かと衝突してしまったり、
飼い主さんが転んでしまったら危ないですよね。

このような飛び出しそうな状況の時ほど、
先手を打って指示を出してあげる事で
防止をしていきましょう(*^▽^*)

太郎ちゃんは大好きな
ドッグランを目の前に大興奮☆彡

最初は飛び出しそうになりましたが、
飛び出せないように扉を閉めながら
何度か練習をしていくと
しっかりと待てるようになってきましたよ( *´艸`)



n-tarou1012.jpg
ノーリードの状態で
オスワリトレーニングをした太郎ちゃん!

一見、リードが有りか無しかは
大して変わらないように見えますが、
リードがなしだとわんちゃんは
自由に動き回れるようになる為、
とても集中力が切れやすく
トレーニングの難易度が一気に上がるんです。

オスワリが得意な太郎ちゃんは
レベルアップをして
ノーリードでチャレンジをしてみました☆彡

まずは集中を切れにくくする為にも
ドッグランでたっぷり遊んで
発散をしてから練習開始( *´艸`)

最初は少しキョロキョロしてみたりと
周りを気にする様子もありましたが、
何度か練習をしていくとすぐに
オスワリキープをすることが
出来るようになってきましたよ(≧▽≦)
n-tarou1011.jpg
ジェントルリーダー着用の
練習をしました。

ジェントルリーダーとは
お鼻につけるタイプの犬具で
特に引っ張り防止の効果があります。

他にもお散歩中の吠えや拾い食いにも
効果があるんですよ!

まずは苦手意識が付きにくくなるように
ご褒美を使いながら着脱の練習をしました。

興味があるらしく
自分からお鼻を入れてくれた
太郎ちゃん(^_-)-☆

この調子で落ち着いて着脱出来るようになったら
次は付けた状態でトレーニングしていこうね☆彡

n-tarou1010.jpg
トイレトレーニング。

しっかりと誘導したり声をかける事で
成功率も上がってきている
太郎ちゃん(*^▽^*)

実際にケージの中にトイレがあるような
シチュエーションで仕切りを作って
トレーニングしていきましたよ◎

広さは変わりませんが
仕切りがあるだけでトイレに
行きづらくなる事も><

失敗しないように
しっかりと声を掛けて誘導する事から
初めていきましょう♪

太郎ちゃんはスタッフの誘導で
上手におトイレを成功する事が出来ました◎

体も全身トレイの中に入っていて
しっかりトイレの位置が分かっているように
感じますね(*^▽^*)

毎日の少しずつの積み重ねで
成功率をあげていこうね☆彡

n-tarou1009.jpg
クレートの中でマテの
トレーニングをした太郎ちゃん!

大型犬ちゃんが飛び出して来たら
飼い主さんも転倒する恐れもあり危ないですね。

クレートやお部屋などの「扉」が開く瞬間は
わんちゃんの興奮度が
高まりやすいタイミングの為、
そのような時にこそ興奮しすぎて
指示が聞けなくなる前に
しっかりと指示を出す事で落ち着きやすくしましょう★

太郎ちゃんも最初は扉が開くと
そのまま飛び出してこようとしましたが、
扉を閉める等して飛び出せないようにして
練習を繰り返し行っていくと
スタッフの指示が出るまで
待てるようになってきましたよ( *´艸`)
n-tarou10071.jpg
ホームステイ仲間の虎太朗ちゃんと
一緒に遊んだ太郎ちゃん!

犬同士の交流はわんちゃんにとって
とても良い発散や気分転換、
社会化勉強にも繋がる為良いですね☆彡

しかし、わんちゃんにも1頭1頭
遊び方や性格がある為、
ちろん相性の合う・合わないもあるんです。

関わらせる際は様子を見ながら
慎重に行ってあげましょう♪

今回はホームステイ仲間で
太郎ちゃんと同じく、元気いっぱいタイプの
虎太朗ちゃんと一緒に遊んでみました( *´艸`)

まずは相性を見るためにも
リード付きでご挨拶をさせてから
スタートしていくと・・・。

とても相性が良かったようで
すぐに打ち解けてとても楽しそうに
遊び始めましたよ(*^▽^*)
n-tarou1007.jpg
ご飯を前にして
オスワリマテのトレーニング!

欲しいものが目の前にあると
ついテンションが上がって
飛びついてしまうわんちゃんは
とても多いです。

欲しいものがある時こそ
しっかりと指示を聞いて
落ち着いていられるように
練習をしていきましょう♪

太郎ちゃんは最初は楽しくなって
飛びつきそうになりましたが、
何度も練習していくと
落ち着いてオスワリキープできるように
なってきましたよ(≧▽≦)
n-tarou1006.jpg
おトイレトレーニング中の
太郎ちゃん!

おトイレトレーニングを行う際は
まずは狭いスペースから
徐々に広げて行ってあげるとGOODです◎

大幅なステップアップ等は行わず
少しずつ行ってあげましょう(*^▽^*)

太郎ちゃんはまずは
約2畳ほどのスペースから
練習を開始してみました!

トイレ以外に行きそうになったら
すぐにトイレ側に戻しながら
練習を行っていくと
見事、大成功することができていましたよ(*´▽`*)
n-tarou1005.jpg
人慣れの練習をした太郎ちゃん!

小さな頃にご家族のみなど、
限られた人以外とは
あまり関わる機会がないと
将来、成犬になった時に
知らない人に対して警戒や恐怖から
吠えてしまったりすることもあるんです。

今の内にたくさんの人と
関わらせて一緒に遊んだり、
ご褒美をもらったりして
良いイメージを付けていく事で
そのような事を防止していきましょう★

今回、太郎ちゃんが
チャレンジをしたのは
送迎担当の女性スタッフ(*^▽^*)

楽しそうに声を掛けながら
近づいていくと太郎ちゃんも
楽しくなってきたようで
尻尾をぶんぶん振りながら応えてくれましたよ♪

一切緊張することもなく、
とても嬉しそうにしていた
太郎ちゃんでした( *´艸`)
n-tarou1004.jpg
楽しそうにはしゃぐ太郎ちゃん♪

トレーニングをスムーズに行うために
まずは新しい環境に慣れてもらう事を
優先して行っていきます!

太郎ちゃんはたくさんのお友達がいる環境に
少し戸惑いもありましたが、
スタッフが名前を呼ぶととっても嬉しそうに
飛んできてくれました( *´艸`)

名前を呼んで来てくれることは
とってもいい事ですので
これからも続けていこうね☆彡

ご飯残さず食べる事が出来て
絶好調の太郎ちゃんでした◎


n-tarou1003.jpg
本日からホームステイの仲間入りをした
ラブラドールレトリバーの太郎ちゃん♪

クリックリな瞳と
常に笑っている表情が
とっても可愛らしいですね( *´艸`)

30日間初めての経験も多いと思いますが
どれも良い経験となるように
いっぱいトレーニングしていこうね☆彡

まずは新しい環境に慣れるために
たくさん楽しいイメージをつけていこうね!

これからよろしく◎
太郎ちゃん(^_-)-☆


▲ ページトップへ


ワンちゃんの名前

犬種別日記リスト